彡(゚)(゚)「なんか変な光が出とるなあ、うん?」
彡(゚)(゚)「ふぁ!?ワイの手が透けとる!肉が透けて、骨だけ写っとる」
彡(^)(^)「これを使えば、切開せんでも骨折の状態がわかるやないか」
【ヴィルヘルム・レントゲン】
X線の発見により、1901年ノーベル物理学賞受賞
北里柴三郎 (´・ω・`)
(´・ω・`)「破傷風の治療法見つけた。蛇毒の血清療法を応用したよ」
ベーリング彡(゚)(゚)
彡(゚)(゚)「・・・・・」
彡(^)(^)
彡(^)(^)「北里の血清療法をジフテリアに応用したンゴ」
北里柴三郎の開発した破傷風の血清療法をパクって、ジフテリアの血清療法を開発
いわゆる銅鉄実験により、栄えある1901年ノーベル医学生理学賞を受賞
(´・ω・`)「ウラン鉱石からX線みたいなのが出てるなあ。何だこれ?」
J( ‘ー`)し「ウランの濃度と放射線量は比例してるみたい」
彡(゚)(゚)「つまり放射線はウランから出ている」
J( ‘ー`)し「ウラン鉱石にはウラン元素より放射能が強いものがある」
彡(゚)(゚)「つまりウラン以外の放射性物質がある」
J( ‘ー`)し「というわけで、この4トンのウラン鉱石から新たな物質を抽出するわよ」
彡(゚)(゚)「えっ!?」
~5年後~
彡(^)(^)「できた(ラジウム0.1グラム)」J( ‘ー`)し
アンリ・ベクレル
マリー・キュリー
ピエール・キュリー
放射性元素の発見・研究により1903年ノーベル物理学賞受賞
彡(゚)(゚)「化学反応させてできた窒素ガスと、大気から分離した窒素ガスを比べると」
彡(゚)(゚)「大気から分離した窒素ガスのほうが重い」
彡(゚)(゚)「つまりなんか混じっとるんやな」
彡(^)(^)「新しい気体見つけたンゴ」
ジョン・ウィリアム・ストラット(レイリー卿)
アルゴンなどの希ガス元素の発見・研究により1904年ノーベル物理学賞受賞
彡(^)(^)「ヘリウム見つけたンゴ」
彡(^)(^)「ネオン見つけたンゴ」
彡(^)(^)「アルゴン見つけたンゴ」
彡(^)(^)「キセノン見つけたンゴ」
彡(^)(^)「クリプトン見つけたンゴ」
ウィリアム・ラムゼー
希ガス元素の発見により1904年ノーベル化学賞受賞
J( ‘ー`)し「ピエール死んじゃったけど、悲しんでばかりいられない」
J( ‘ー`)し「ラジウムじゃない放射性元素を見つけたわ」
J( ‘ー`)し「祖国の名にちなんでポロニウムと名付けましょう」
J( ‘ー`)し「放射性元素は体に害を及ぼすけれど、上手くすれば、がん治療に使えるかもしれないわ」
マリー・キュリー
新たな放射性元素の発見、放射性元素の分離精製により1911年ノーベル化学賞受賞。
2回目のノーベル賞受賞。
元KGBのリトビネンコ氏暗殺に使われたのがポロニウム
その後マリーは白血病で死亡。
原因は言わずもがな。
マリーの実験ノートや実験器具は鉛の箱に入れて厳重に保管されている。
ガイガーカウンターの針が飛ぶらしい。
(´・ω・`)「死ねー」
グサー
仏大統領「ぐえー」
彡(゚)(゚)「死因は大動脈損傷。すぐに大動脈を手術で縫合すれば、大統領は死なずに済んだんや」
(‘ω`)「研修医が偉そうなこと言うんじゃないよ」
彡(゚)(゚)「皮膚や筋肉は縫合できるんだから、血管だっていけるはず。ちょっと細かいだけや」
彡(゚)(゚)「ん、あれは」
服屋のおばちゃんJ( ‘ー`)し「どうした小僧?」
アレクシス・カレル
リヨンの裁縫師や刺繍職人に弟子入りし、血管縫合の技術を開発。
1912年ノーベル医学生理学賞
彡(^)(^)「遂に、ヘリウムを液化できたで。これで実験や」
彡(゚)(゚)「そういや、物体の温度を下げると電気抵抗が下がるけど」
彡(゚)(゚)「こんだけ冷やしあら、どんだけ下がるんや?」
彡(゚)(゚)「おん?、抵抗値がゼロ?・・・そんなわけあるかいな」
ヘイケ・カメルリング・オンネス
超伝導の発見により1913年ノーベル物理学賞受賞
彡(^)(^)「気体の水素と窒素を反応させてアンモニア合成する方法見つけたンゴ」
彡(゚)(゚)「問題はそれを実現する機械がない。ボッシュ君、あとはまかせた」
(´・ω・`)「おかのした」
(´・ω・`)「できました。鉄を触媒に用いて、500度、1000気圧という条件にすることで、1日に10トンのアンモニアが作れます。」
彡(^)(^)「これでドイツは火薬つくり放題ンゴ。ブリカスの海上封鎖なんて屁でもないンゴ」
彡(^)(^)「毒ガスも作ったンゴ。これでブリカスを皆殺しにするンゴ」
アインシュタイン「君は科学の才能を殺戮のために使っている!」
フリッツ・ハーバー
ハーバー・ボッシュ法によるアンモニア合成法の確立により1918年ノーベル化学賞
なお夫の毒ガス開発に絶望して妻は自殺
ユダヤ人だったため、後にヒトラーによって国から追い出される
彡(゚)(゚)「はっ?力学?あんな玉転がしの学問興味ないわ。わいは電磁気学をやりに来たんや」
彡(゚)(゚)「ラテン語なんかあほらしくてやってられんわ」
(‘ω`)「君みたいな人間は絶対に大した人物にはならない!」
彡(^)(^)「おーいグロスマン、数学のート見せてくれ。ついでに試験範囲も教えてくれ」
(´・ω・`)「しょうがないなあ」
彡(゚)(。)「くそ、研究職が一つも見つからん。あのおいぼれどものせいや」
(´・ω・`)「ねえ、うちの父さんの知り合いが特許局の職員募集してるんだけど受けてみない?」
彡(^)(^)「恩に着るで」
彡(゚)(゚)「さーて仕事も終わったし論文でも書くか」
彡(゚)(゚)「ブラウン運動は分子や原子の存在を仮定すれば数学的に記述できるやろ」
彡(゚)(゚)「光電効果は光のエネルギーが振動数に比例して、かつ量子化されとるとすれば説明できるし・・・」
彡(゚)(゚)「マクスウェル方程式を解くと時間の進む速さは普遍的ではないことになるな」
彡(゚)(゚)「加速度運動してる人が感じる慣性力は重力と区別がつかんはずや」
彡(゚)(゚)「その場合の方程式は・・・おいグロスマン、リーマン幾何学、教えろ」
(´・ω・`)「しょうがないなあ」
アルベルト・アインシュタイン
光電効果の理論的解明により1921年ノーベル物理学賞
彡(゚)(゚)「ええ反例思いついたで、ええか。ごにょごにょごにょ・・・」
(´・ω・`)(う~ん今回のアインシュタインの思考実験は手ごわいなあ)
彡(^)(^)「というわけでコペンハーゲン解釈は大きな矛盾を抱えていることがわかる。ハイ論破!」
翌日
(´・ω・`)「・・・というわけで、相対性理論により君の指摘した矛盾は起こらないことがわかる。ハイ論破!」
(´・ω・`)「お見舞いに来たよ、シュレディンガー君」
彡(゚)(゚)「何やこいつ、コペンハーゲン解釈に反対しとるワイの見舞いに来るなんて。めっちゃええやつやん」
(´・ω・`)「具合はどう?」
彡(^)(^)「平気やで」
(´・ω・`)「そうか、実は君に言いたいことがあってね。いいかい?、君のシュレディンガー方程式はすばらしいが、その解釈は間違っている。なぜなら・・・・」
彡()()
ニールス・ボーア
原子構造に関する諸発見でによりノーベル物理学賞
量子力学の創始者のひとり、コペンハーゲン解釈の旗振り役でアインシュタインの最大のライバルだった。
相対性理論を用いてアインシュタインを言い負かしたエピソードは有名。
また病気で寝込んでいるシュレディンガーと3日間論争し、症状を悪化させたこともある。
(´・ω・`)「すいません。血糖値を下げる物質を抽出する実験がしたいので研究室を貸してくれませんか?」
彡(゚)(゚)「あんなあ、いきなり何の紹介もなく来て、部屋貸せとか非常識やないか」
(´・ω・`)「そこをなんとか」
彡(゚)(゚)「幸い、ワイは2か月休暇に入る時期やから、その間やったらええで」
(´^ω^`)「ありがとうございます」
彡(゚)(゚)「ゴルァ!もう2か月は過ぎとるぞ」
(´・ω・`)「すいません、でもおかげで実験には成功しました」
彡(゚)(゚)
彡(^)(^)「それを早く言わんかい」
フレデリック・バンディング:インスリンの発見により1923年ーベル医学生理学賞。
ジョン・マクラウド:↑に部屋を貸してノーベル医学生理学賞。
彡(゚)(゚)「光って波の性質を持つけど、粒子のような性質もあるってことがわかった」
彡(゚)(゚)「なら逆に電子とかの粒子も波の性質を持ってるんちゃうか?」
ルイ・ド・ブロイ
電子の波動性の発見により1929年ノーベル物理学賞
彡(゚)(゚)「・・・・・・閃いたあ!」
エルヴィン・シュレディンガー
別荘で愛人といちゃついてる最中にシュレディンガー方程式を思いつき1933年ノーベル物理学賞受賞
シュレディンガーの猫の思考実験で有名
自宅に嫁と愛人を同居させ、同僚の奥さんを妊娠させ、目にした女性を片っ端から落としてリストを作成するというヤリチンぶりだった
彡(゚)(゚)「量子力学と相対論は相性が悪いが、どっちも正しい」
彡(゚)(゚)「ならシュレディンガー方程式は相対論を踏まえた形に書き換えられるはずや」
彡(^)(^)「完成や」
彡(‐)(‐)「電子やエネルギーやらもちゃんと表現できたけど」
彡(゚)(゚)「一緒に出てくる、この符号が反対の電子や陽子は何なんや?」
彡(゚)(゚)「モノポールがあるかもしれへん」
彡(゚)(゚)「重力って実はむかしはもっと大きかったんちゃう?」
彡(゚)(゚)「ある1点のみで無限大の値をとって、積分すると1になる関数を考えると・・・」
(´・ω・`)「そんなのあるわけないでしょ」
ポール・ディラック
量子力学における諸発見で1933年ノーベル物理学賞受賞
相対論を取り込んだシュレディンガー方程式を考案
反物質の存在の予言、モノポールの存在の示唆、巨大数仮説、ディラックの海、負の確率、δ関数の考案など多くの業績がありアクロバティック・ディラックの異名を持つ
寡黙な性格で、その無口っぷりを知らせるエピソードも多い
彡(゚)(゚)「その紙くれ」
ビリビリビリー
パラパラパラー
(´・ω・`)(何やってんだこいつ?)
『点火!』
チュドオオオオーーーーーン!!!
彡(^)(^)「すごいやないか!TNT火薬2万トンの威力はあるで!」
(´・ω・`)(そんなんで計算できればコンピュータなんていらないよ)
2週間後
(´ω`)「およそ、TNT火薬2万トンの威力です」
(´〇ω〇`)
エンリコ・フェルミ
核分裂反応の理論、および原子炉開発における貢献で1938年ノーベル物理学賞
理論と実験双方で優れた業績を残した
概算が得意で、核実験の際、爆風で吹き飛んだ紙切れから核爆弾の威力をほぼ正確に見積もったという逸話がある
彡(゚)(゚)「ウランに中性子をぶち込めば、原子核の一部がはじき出されてラジウムになるんとちゃうか?」
彡(゚)(゚)「おん?バリウムができてるやん。何でや?」
彡(゚)(゚)「・・・ということがあったんやけど、さっぱりわからんのや」
リーゼン・マイトナー J( ‘ー`)し
J( ‘ー`)し「それって、ウランの原子核の一部がはじき出されるんじゃなくて、原子核が2つに分裂したんじゃないの?」
彡(゚)(゚)「・・・・・・」
J( ‘ー`)し「もしそうなら、反応の前後で質量が変わってるからとてつもないエネルギーが放出されるはず、特殊相対性理論」
彡(゚)(゚)「おお!」
オットー・ハーン
核分裂の発見により1944年ノーベル化学賞
J( ‘ー`)し「・・・私は?」
彡(゚)(゚)「これ何や?」
(´・ω・`)「ああ、それは昨日搬入した新しい測定機器ですよ」
彡(゚)(゚)「へえ」
ボンッ!!!
彡(゚)(゚)「この装置の使い方教えてくれへん?」
(´ω`)「あ、僕がやりますよ」
彡(^)(^)「ええねんええねん、ワイだってこれくらいでき
パアアアン!!!
彡(゚)(゚)「なあ、この機械調子が悪いんやけど?」
(*^◯^*)「それは君が触ったからなんだな」
彡(゚)(゚)「何や、お前までその話か、そんな非科学的なこと
ドンッ!!!!
彡(-)(-)「もうええ。実験はほかの奴にやらせよ」
ウォルフガング・パウリ
パウリの排他律に代表される量子力学における理論的貢献により1945年ノーベル物理学賞
実験は大の苦手で理論面で量子力学に大きく貢献
彡(゚)(゚)「ファッ!?ブドウ球菌の培養実験してたらカビ生えてもーてるやんけ!」
彡(゚)(゚)「あれ?ここのところだけブドウ球菌が生育されてないやん」
彡(゚)(゚)「アオカビの成分か何かが生育を阻害しとるんちゃうやろか……?」
彡(゚)(゚)「アオカビの培養液の濾液にも同じ作用があることを突き止めたンゴ」
アレクサンダー・フレミング
世界初の抗生物質ペニシリンを発見し1945年にノーベル生理学・医学賞を受賞
彡(゚)(゚)「なんで原子核はバラバラにならんのや」
彡(-)(-)「zzz」
彡(゚)(゚)「はっ!そうや電気的性質を持つ粒子をやり取りしてるとすれば、質量は電子の200倍くらいで・・・」
彡(゚)(゚)「・・・というわけで、このような粒子を仮定すればうまく説明できるんです!」
ボーア「君はそんなに新しい粒子が好きなのかい?」
湯川秀樹
中間子の存在を予言。後にその通りの粒子が観測され、1949年ノーベル物理学賞
寝ているとき中間子のアイデアが浮かび、すぐさま枕もとのノートに書き留めたという
彡(゚)(゚)「じゃワイは学会行ってくるから、後は頼んだで」
(´・ω・`)「「いってら~」」(*^◯^*)
(´^ω^`)「あ、主任おかえりなさい。実は昨日すごいものができましたよ」
(*^◯^*)「とうとうやったんだな。真空管と同じ機能を持つ固体デバイスができたんだな」
彡(;)(;)「くそ、このままやとトランジスタの発明はあの二人だけが開発者になってまう」
彡(゚)(゚)「幸いあれはまだ製品として使うには欠陥が多すぎる」
彡(^)(^)「まだワイが付け入るスキはあるで」
ジョン・バーディーン
ウィリアム・ショックレー
ウォルター・ブラッテン
トランジスタの発明により1956年ノーベル物理学賞
彡(゚)(゚)「心臓カテーテル作ったやで」
彡(^)(^)「誰か実験台になってクレメンス」
(´・ω・`)「ヤダよ。そんなにやりたきゃ自分でやれよ」
彡(゚)(゚)「・・・・・・」
彡(^)(^)「せやな」
ヴェルナー・フォルスマン
心臓カテーテルの発明により1956年ノーベル医学生理学賞
なお実験許可が下りなかったため、ばれた後追放された
彡(゚)(゚)「シュレディンガーの猫は箱を開けるまで生きてる状態と死んだ状態が重なってる
彡(゚)(゚)「でワイが箱を開けたら猫が生きてるか死んでるか確定する」
彡(゚)(゚)「でももし部屋のそとに(´・ω・`)がおったら・・・」
彡(゚)(゚)「(´・ω・`)にとって猫は箱に入ったままの状態と一緒・・・これはどういうことなんや?」
ユージン・ウィグナー
素粒子物理学における対称性に関する理論で1963年ノーベル物理学賞
思考実験シュレディンガーの猫の発展形、ウィグナーの友人が有名
ロザリンド・フランクリンJ( ‘ー`)し
J( ‘ー`)し「遺伝子と思われるたんぱく質のX線回折映像撮った」
J( ‘ー`)し「もうちょっとで遺伝子の構造がわかりそう」
(*^◯^*)「実は部下の一人が遺伝子と思しき物質のX線画像があるんだけど、興味ある?」
彡(゚)(゚)「ええんか」
(´・ω・`)「是非、拝見させてください!」
(*^◯^*)「これなんだ」
彡(゚)(゚)「全然わからんわ」
(´・ω・`)「これだけじゃなんとも・・・」
(´・ω・`)(こ、これは凄いぞ!!) ←実は前職はX線による結晶構造解析
ジェームズ・ワトソン
フランシス・クリック
モーリス・ウィルキンス
DNAの二重螺旋構造の解明により1962年ノーベル医学生理学賞
J( ‘ー`)し「・・・私は?」
( ・`ω・´)「おーい江崎君、この不良品を検査しほしいんだ。電流値がおかしいけど、原因がわからんのだ」
彡(゚)(゚)「おかのした」
彡(゚)(゚)「うん、電圧を上げていくと電流が下がる?・・・なんでや?」
彡(゚)(゚)「もしかしたらこれは、教科書に書いてあったトンネル効果が来とるんとちゃうか」
江崎玲於奈
トンネル効果の発見、トンネルダイオードの開発で1973年ノーベル物理学賞
川゚~゚)||「とうちゃ~ん」
彡(゚)(゚)「うちの庭ではたくさんの動物を飼っとるけど」
彡(-)(-)「娘に危害を加えるかもしれん」
彡(゚)(゚)「かといって全部の動物を檻に入れるのは大変や。どうすれば・・・」
彡(^)(^)「せや!娘を檻に入れれば、ええやん」
コンラート・ローレンツ
動物の行動パターンに関する諸発見により1973年ーベル医学生理学賞
刷り込みの発見で有名。娘を飼育動物から守るために、娘を檻に入れていた。
彡(゚)(゚)「じゃ受信電波の解析頼んだで」
J( ‘ー`)し「おかのした」
J( ‘ー`)し「これは・・・ノイズ?、ねえ、これ何かしら?」
(´・ω・`)「さあ、ノイズじゃないかな?」
J( ‘ー`)し「でもさっき解析した受信記録にも似たようなノイズがあったような・・・」
J( ‘ー`)し「ここにも・・・ここにも・・・これはノイズじゃない。周期的な電波を発する天体に違いない!」
マーティン・ライル
アントニー・ヒューイッシュ
パルサーの発見により1974年ノーベル物理学賞
ジョスリン・ベル J( ‘ー`)し「・・・私は?」
(´・ω・`)「イギリスに着くまで暇だなあ」
(´・ω・`)「太陽とかの恒星は、内部の核融合反応と重力が釣り合ってひかってるけど」
(´・ω・`)「核融合反応が終わるとどうなるんだろう?ちょっと計算してみよう」
(´・ω・`)「相対性理論によると、星はある大きさを超えると重力が大きすぎて、際限なく押し潰れていく!」
彡(゚)(゚)「星が潰れる?そんなバカな事あるわけないわ」
スブラマニアン・チャンドラセカール
ブラックホールの発見により1983年ノーベル物理学賞
留学先のイギリスに向かう船の中で、暇つぶしに重力場方程式を解きブラックホールの存在を予言
彡(゚)(゚)「閃いたあ!!」
J( ‘ー`)し「突然、どうしたの?」
キャリー・マリス
彼女とのドライブ中にDNAの断片を複製する方法を思いつき1993年ノーベル医学生理学賞
キルビー彡(^)(^)
彡(^)(^)「集積回路作ったンゴ」
ノイス(´^ω^`)
(´^ω^`)「集積回路作ったよ」
彡(^)(^)「・・・」
(´^ω^`)「・・・」
ジャック・キルビー
集積回路の発明で2000年ノーベル物理学賞
ノイスは1990年に亡くなったため受賞ならず
彡(゚)(゚)「おい、濃度●●ミリmolの触媒溶液つくってくれ」
(´・ω・`)「おかのした」
(´・ω・`)「できました(濃度●●mol)」
彡(゚)(゚)「・・・ふぁ!?何やこれ!?」
白川英樹
フィルム状の導電性ポリマーの開発により2000年ノーベル化学賞
留学生が誤って用意した1000倍の濃度の溶液を用いた実験により
フィルム状の導電性ポリマーの作製に成功した
(´・ω・`)「先生、実はこのたびニュートリノの観測に予算が出まして」
彡(゚)(゚)「へえ、よかったやん」
(´・ω・`)「それで、先生には観測装置の設計をお願いしたいのですが」
彡(^)(^)「まかしてクレメンス」
翌日
彡(^)(^)「設計図できたやで」
(´〇ω〇`)「!?」
小柴昌俊
ニュートリノの観測に成功し2002年ノーベル物理学賞
カミオカンデの設計図を一晩で書き上げた
彡(゚)(゚)「サンプルにコバルト粉末とアセトンを混ぜて・・・」
彡(゚)(゚)「あっ、しもた。これアセトンやのうてグリセリンやん」
彡(゚)(゚)「・・・・・」
彡(^)(^)「まあ、このまま捨てるのももったいないし、試しにやってみよ」
田中耕一
誤って調合してしまったサンプルをもったいないと、そのまま実験。2002年ノーベル化学賞
彡(。)(゚)(うい~)
( ・`ω・´)「カツ丼お待ち!」
彡(゚)(゚)「・・・強磁場・・・水素原子・・・共鳴・・・フーリエ解析・・・!!!」
ポール・ローターバー
MRIの発明により2003年ノーベル医学生理学賞
外食中にMRIの原理を思いつきナプキンにアイデアをメモしたと言われている
彡(^)(^)「胃の中に変な菌見つけた。大発見や」
(´・ω・`)「しかも胃潰瘍の患者にはこの菌が発見されやすい。何か関係があるのかも」
(’ω`)「は?強酸性の胃液の中に細菌が生息できるわけないでしょ」
彡(゚)(゚)「ならワイが実証したるわ」
バリー・マーシャル
ロビン・ウォレン
ピロリ菌の発見および胃潰瘍との関係の研究により2005年ノーベル医学生理学賞
マーシャルはピロリ菌を自ら摂取し、病院に担ぎ込まれた
彡(゚)(゚)「おそらく宇宙が始まったときは、電子も陽子もプラスの電荷の奴とマイナスの電荷のやつが同じだけあったはずなんや」
彡(-)(-)「でも電子はマイナス、陽子はプラスの奴ばっかりや。反物質はどこへ消えたんや?」
彡(゚)(゚)「素粒子は球体として考えてるけど、それやと計算が合わん・・・振動する紐ならうまくいく」
彡(゚)(゚)「つまりやな、真空が相転移するすると考えれば・・・」
(´・ω・`)「この日本人のいうことが分かれば僕はほかの学者の10年先をいける!」
10年後
(´;ω;`)「やっとわかった」
南部陽一郎
素粒子の自発的対称性の破れのメカニズムを解明して2008年ノーベル物理学賞
受賞対象となった論文は1960年に発表したもので、永遠のノーベル賞候補といわれていた
彡(゚)(゚)「オワンクラゲの発光物質は何なんやろな?」
彡(^)(^)「まあ実験してれば、そのうち見つかるやろ」
彡(゚)(゚)「よし、努、ここクラゲをすくってかごに入れるんや。父ちゃんはあっちでとってくるわ」
17年後
彡(゚)(。)「ぜんぜん見つからん。もう~やめやめ!やってられるかい」
彡(-)(-)「zzz」
彡(-)(-)「・・・クラゲも生き物なんやから、発光物質はタンパク質のはず。なら発光条件は・・・!!」
彡(゚)(゚)「これでどうや・・・ダメか」
彡(^)(^)「いけると思ったんやけどな」
廃液どばー
パァーー
彡(●)(●)「な、なんや!?廃液が光っとる!」
下村修
17年かけて850000匹のオワンクラゲをジェノサイドすることにより
発光性タンパク質の発見・分離に成功。2008年ノーベル化学賞
ちなみに長男はスーパーハッカーの下村努
モンタニエ(´・ω・`)
(´・ω・`)「エイズ患者から新種のウイルス見つけた。多分これがエイズの原因だ」
ロバート・ギャロ彡(゚)(゚)
彡(゚)(゚)「なあ、研究のためにそのウイルス少し分けてくれへん?」
(´・ω・`)「いいよ」
彡(^)(^)「エイズウイルス見つけたンゴ」
(;´・ω・`)「そ、そんな。ひどいよ、それは僕が見つけて渡したウイルスじゃないか」
彡(゚)(゚)「何言うとるんや、これは正真正銘、ワイが発見したんや」
彡(^)(^)「たまたまお前と時期が重なっただけや」
リュック・モンタニエ
エイズウイルスの発見により2008年ノーベル医学生理学賞
ギャロはモンタニエの発見以外にも盗作していたことが発覚して科学界を追放された。
もちろん受賞はならず
西澤潤一(´・ω・`)
(´・ω・`)「ガラスを細くしたものを束ねれば、中に入った光は全反射して端から出てくるはず」
(´^ω^`)「これでたくさんの情報を高速で通信できるぞ」
(´ω`)「君の言ってることは全く馬鹿げている」
(´・ω・`)「・・・・・・」
(´・ω・`)「いいや、とりあえず特許申請だけでもしておこう」
(*^◯^*)「こんな意味不明なものの申請は受理できません」
(´・ω・`)「・・・・・・」
彡(^)(^)「光ファイバー作ったやで。ノーベル賞もらったやで」
彡(゚)(゚)「なんで日本の科学者はあんたが光ファイバーの発明者と言わんのや?」
(´・ω・`)「・・・言わない人に聞いてほしい」
チャールズ・カオ
光ファイバーの発明により2009年ノーベル物理学賞
彡(^)(^)「強力な磁場を発生させる装置造ったやで、いろいろ実験するで」
彡(゚)(゚)「こんだけ強力やったら、いろんな物質も浮かばせられるかもな」
彡(^)(^)「カエルぐらい小さかったら生物でもいけるやろ」
( ・`ω・´)「グラフェンの電気的特性は非常に興味深い」
(;・`ω・´)「しかし実験に使えるだけのサンプルがない。もっと簡単に量産する方法があれば」
彡(^)(^)「まかしてクレメンス」
彡(゚)(゚)「ええか。まずグラファイト(黒鉛)にセロテープ貼るやろ」
彡(゚)(゚)「で剥がしてサンプルほしい場所に押し付けるんや」
彡(^)(^)「な、簡単やろ?」
(´●ω●`)「!?」
アンドレ・ガイム
強磁場下でカエルを浮上させる実験によりイグ・ノーベル賞を受賞
また黒鉛にセロテープをペタペタして、2010年ノーベル物理学賞を受賞
イグ・ノーベル賞とノーベル賞を獲得した唯一の人物である
ジョン・ガードン彡(゚)(゚)
彡(゚)(゚)「受精卵は成長して体のいろんな部位になる」
彡(‐)(‐)「でも成長したら皮膚は皮膚、腸は腸、足は足にしかならん」
彡(゚)(゚)「なら足の細胞と受精卵の細胞核を入れ替えたら、足だけできるんかな?」
彡(^)(^)「カエルで実験や」
彡(゚)(゚)「あれ?普通にカエルが生まれてきたで・・・」
彡(^)(^)「まあ最初から成功するわけないわな。ほかの部位でも実験や」
彡(゚)(゚)「・・・おかしいで。成体のどこの細胞核を使っても、受精卵とおんなじようにカエルが生まれてくるわ」
(´・ω・`)山中伸弥
(´・ω・`)「つまりそのメカニズムがわかれば、万能細胞作り放題になるのか」
(´・ω・`)「よし、僕の研究対象はこれにする!」
ジョン・ガードン
山中伸弥
iPS細胞の発見により2012年ノーベル医学生理学賞
( ・`ω・´)「天野君、我々はGaNでの青色ダイオード実現を目指すぞ」
(´・ω・`)「ハイ、赤崎教授」
(´ω`)「こんどの学会、一人欠員が出たんだけど、代わりに発表しない?」
(´・ω・`)「ぜ、是非やらせてください」
(´ω`)「何を発表するの?」
(´・ω・`)「GaNの青色発光ダイオードについて」
(´ω`)「ダメダメ。それなら、ほかの人に頼むよ」
(´・ω・`)「そ、そんな!?」
(´・ω・`)「久しぶりの学会発表がんばるぞ」
(´・ω・`)「あれ、人が全然いない!?」
(´・ω・`)「あの他の人たちはどこに行ったんですか?」
(*^◯^*)「あー・・・『青色ダイオードの発表なんて聞くだけ無駄だ』ってみんな帰っちゃったよ」
(´;ω;`)「・・・・・・」
(´゚ω。`)「先生!、光った、光ましたよ。やっと青い光がでました見てください」
(´ω`)「これはこれは。実用化には程遠いけど、確かに光ってるね」
(´ω`)「この調子で頑張りなさい」
そのころ徳島のとある会社
彡(゚)(゚)「青色ダイオード作れるようになれば大儲けや」
彡(‐)(‐)「大企業も研究者もみんなSeZnで実用化を目指しとる・・・」
彡(^)(^)「ならワイは大穴狙いでGaNでの開発を目指すで」
彡(゚)(゚)「ん?なんや。天野・・・赤崎・・・日本にワイと同じことしとるやつもおんねんな」
彡(゚)(゚)「熱処理したら結晶がキレイになったで」
彡(゚)(゚)「インジウムを入れたら光が強くなったで」
彡(゚)(゚)「2方向からガスを吹き付けたらムラのない結晶ができたで」
彡(゚)(゚)「量子井戸構造にしたろ」
(;´・ω・`)「この中村修二って人、最近青色ダイオードの論文出しまくってるけど、いったい何者なんだ?」
彡(^)(^)「実用レベルの青色ダイオードできたやで」
赤崎勇、天野浩、中村修二
青色ダイオードの開発により2014年ノーベル物理学賞
とある河川敷
彡(゚)(゚)「ここの土にはどんな菌がおるんかな~」
彡(^)(^)「おっ、こいつ何か面白い化合物だしとるやん」
こんな感じで数多くの有機化合物を発見し、それを利用した薬の開発に成功
彡(^)(^)「とりあえず認可が下りやすい犬猫用の寄生虫薬つくったで」
(´・ω・`)「効果抜群だよ」
彡(゚)(゚)「・・・こんだけ効くんやったら人間の寄生虫にも効くんちゃうか?」
大村智
寄生虫病の治療に対する貢献で2015年ノーベル医学生理学賞