1: 名無し 2020/04/03(金) 15:31:24.22 ID:vZD7bFvM0
【朗報】京大望月教授、ABC予想を解決
620 風吹けば名無し 2020/04/03(金) 14:51:44.55 ID:81dWlu7VM
これってA=B
B=CならA=Cかもしれないっていう予想?
単純やけど証明するのはすごいな
2: 名無し 2020/04/03(金) 15:31:48.20 ID:zhbrf0/R0
ワイもわからん
3: 名無し 2020/04/03(金) 15:31:56.92 ID:7Acua1vE0
草
4: 名無し 2020/04/03(金) 15:32:16.89 ID:vVbYytn+0
証明できてるやん凄いな
5: 名無し 2020/04/03(金) 15:32:24.66 ID:lp8XzlGdp
名誉なんJ民
6: 名無し 2020/04/03(金) 15:32:34.38 ID:jboXWqb/0
なんでそんな単純な問題だと思った
7: 名無し 2020/04/03(金) 15:32:40.01 ID:fwSnLtAkp
望月教授が三段論法を解決したと聞いて
8: 名無し 2020/04/03(金) 15:32:42.71 ID:kOo/mdV90
おはKREVA
9: 名無し 2020/04/03(金) 15:32:53.70 ID:2PamwwXa0
つまりどういうことや
11: 名無し 2020/04/03(金) 15:33:13.02 ID:QuFRVjip0
こんなんじゃ世界は変わらない
12: 名無し 2020/04/03(金) 15:33:15.29 ID:Y2YscZn70
誰かどうやって証明したのかわかる人おらんの
13: 名無し 2020/04/03(金) 15:33:38.58 ID:wJyt3VPm0
元スレハラデイ
21: 名無し 2020/04/03(金) 15:35:40.97 ID:l+XFl4kJa
26: 名無し 2020/04/03(金) 15:36:36.46 ID:wJyt3VPm0
>>21
サンガツ
14: 名無し 2020/04/03(金) 15:33:46.34 ID:7gFJx4nmp
三段論法やん
理解できててえらい
16: 名無し 2020/04/03(金) 15:34:46.42 ID:l+XFl4kJa
可愛い
19: 名無し 2020/04/03(金) 15:35:20.91 ID:39J/M/EH0
qedしとるやん
20: 名無し 2020/04/03(金) 15:35:24.91 ID:104lH2hu0
ABCがそれぞれ1以外の約数を持たない自然数だった場合に
A+B=Cだった場合にA×B×C=DでCとDの約数がうんたらかんたら
22: 名無し 2020/04/03(金) 15:35:50.73 ID:jJc228U20
かわよ
23: 名無し 2020/04/03(金) 15:36:23.81 ID:1fvGCIgMd
定義だけで証明終わりそう
25: 名無し 2020/04/03(金) 15:36:31.52 ID:D4WG+vSPd
三段論法は無矛盾律と排中律が真であることを証明すれば証明できるけどこの二つが真であることは証明できないので矛盾許容論理とかがある
27: 名無し 2020/04/03(金) 15:37:05.99 ID:G9X/7yu20
そんなことよりミレニアム問題であるワイのDT問題を解いてよ
114: 名無し 2020/04/03(金) 15:53:39.26 ID:it5POppoa
>>27
ミニマム問題に見えた
29: 名無し 2020/04/03(金) 15:37:36.30 ID:QYyE3yq1p
かしこい
30: 名無し 2020/04/03(金) 15:37:56.16 ID:CSM8edF30
他の学者はこれがわからなかったんやなぁ
32: 名無し 2020/04/03(金) 15:38:04.88 ID:oeYmgI3c0
イコールだから三段論法ですらない
36: 名無し 2020/04/03(金) 15:38:38.33 ID:YtAJ/Kzcr
5000年前くらいだったら天才だったかもしれない
37: 名無し 2020/04/03(金) 15:38:40.34 ID:tYNznJkr0
こんな根底すら予想だったら数学やばいな
38: 名無し 2020/04/03(金) 15:39:16.62 ID:qFyVGHQIM
かもしれないってなんや…
41: 名無し 2020/04/03(金) 15:39:27.90 ID:psa4tRBJM
ちょっとWikipedia見てみたけど何言っとるか全くわからんな
学者ってすげえわほんとに
42: 名無し 2020/04/03(金) 15:39:43.32 ID:lToP7NoWd
リンゴは赤い、トマトは赤い、すなわちリンゴはトマトである
49: 名無し 2020/04/03(金) 15:41:52.75 ID:o+4NmEV00
>>42
🍏…
61: 名無し 2020/04/03(金) 15:44:17.41 ID:Hs14x+B60
>>42
前二つは必要条件を満たしていないんだ…😭
イコールと必要十分は等価なんだ…😭
44: 名無し 2020/04/03(金) 15:40:13.03 ID:uADtRcDu0
(32)で京大教授って結構凄いわね
47: 名無し 2020/04/03(金) 15:40:52.41 ID:tVSi4pIWM
でもコイツの考え方実際すごいやん
AとBが同じものってことを証明するの厳密にすればかなり難しいで
一年前の自分と今日の自分と一年後の自分が同じだと証明せよと言われても証明できるやつおらんやろ
50: 名無し 2020/04/03(金) 15:42:09.75 ID:Hs14x+B60
>>47
同じの定義による
52: 名無し 2020/04/03(金) 15:42:34.93 ID:oeYmgI3c0
>>47
そもそも同じじゃないやろ
60: 名無し 2020/04/03(金) 15:44:01.23 ID:jk/IA9F20
>>47
お前同じなん?
79: 名無し 2020/04/03(金) 15:47:46.81 ID:n3nGWesoa
>>47
お前は数学について何も知らない
51: 名無し 2020/04/03(金) 15:42:12.33 ID:/ajNnKS70
数学J民多そうやから質問ええか?
余弦定理使って図形の問題解くとき
長さを求めるとき正の数の解と負の数の解が出て前者を採用するんやけど負の数の解はどこに行くんや
その情報は失われるんか?🤔
54: 名無し 2020/04/03(金) 15:42:54.90 ID:lLuB58C1p
>>51
虚数の世界にようこそ☺
70: 名無し 2020/04/03(金) 15:46:23.40 ID:/ajNnKS70
>>54
虚数解やないんや
x=-2, 3 みたいな時の負の実数解は虚数空間みたいな所にいくんか
65: 名無し 2020/04/03(金) 15:45:03.14 ID:hcf0xdhx0
>>51
負の数はたまたまその方程式を満たしちゃう関係のない数や
73: 名無し 2020/04/03(金) 15:46:55.89 ID:/ajNnKS70
>>65
>>65
はぇ~たまたま入るだけなんか
図形には関係ないんか
99: 名無し 2020/04/03(金) 15:51:04.44 ID:hcf0xdhx0
>>73
あれやろ?長さをxっておいて方程式とかみたいな奴やろ?
長さをxっておいた時点で暗にx
>>>0を仮定してるんや
でも方程式を解いたときってxは実数として解くやん
それで出てきた答えから元の条件x
>>>0に合うものを選ぶんや
118: 名無し 2020/04/03(金) 15:54:15.10 ID:/ajNnKS70
>>99
そういう事なんやな🥺ワイジでも理解できたわ🤗サンガツ
82: 名無し 2020/04/03(金) 15:48:20.53 ID:nAb3Wlr1M
>>51
どこにも行かない 何故ならば余弦定理の二次方程式は図形自体を完全に表すわけではないから
sinθが10とかにはどう頑張ってもならないのと同じ
105: 名無し 2020/04/03(金) 15:51:55.48 ID:/ajNnKS70
>>82
余弦定理の抜けみたいなもんなんかサンガツ
56: 名無し 2020/04/03(金) 15:43:28.96 ID:Q8P6Rkvfa
菅野 = 巨人
小林 = 巨人
菅野 = 小林
62: 名無し 2020/04/03(金) 15:44:19.89 ID:mZAqAmwor
この望月の論文、理解できる人がほとんどいないってマジ😲⁉?
66: 名無し 2020/04/03(金) 15:45:14.51 ID:YAdUgB4Za
>>62
今とりあえず弟子が理解しましたよって段階
この理論が正しいとして数学界に認められるのはもう10年はかかるだろうな
71: 名無し 2020/04/03(金) 15:46:29.34 ID:Q8P6Rkvfa
>>62
まず望月の論文が1000ページあるという
67: 名無し 2020/04/03(金) 15:45:41.80 ID:CuUfw99m0
77: 名無し 2020/04/03(金) 15:47:30.63 ID:lLuB58C1p
>>67
大谷は人間である…十分条件
お前は人間である…十分条件
よって大谷≠お前
96: 名無し 2020/04/03(金) 15:50:51.04 ID:vyesxaGlH
>>77
大谷本人が書き込んでいる可能性を排除できてないからそれも誤りや
87: 名無し 2020/04/03(金) 15:48:56.22 ID:A6Y7PRNz0
>>67
こういう=の使い方するの好きじゃない😠
68: 名無し 2020/04/03(金) 15:45:46.67 ID:xNtOKqthM
でもこういう考え大事なんや🥴
74: 名無し 2020/04/03(金) 15:46:58.41 ID:A6Y7PRNz0
関係ないけどクイズとかで
1=2
2=4
なら
3=?みたいな=の使い方好きじゃない
76: 名無し 2020/04/03(金) 15:47:27.65 ID:TKKeWXcUr
>>74
わかる
75: 名無し 2020/04/03(金) 15:47:13.67 ID:nSbLmugY0
天才哲学者のバートランド・ラッセルは1+1=2であることを証明するために数百ページの本を書いた
イッチはこの“高み”に達してるんや
89: 名無し 2020/04/03(金) 15:49:41.13 ID:iKwRZ4vBa
>>75
ペアノの公理定期
78: 名無し 2020/04/03(金) 15:47:33.36 ID:XZd7pHcYr
七宝味噌=ママの味
ミルキー=ママの味
七宝味噌=ミルキー
88: 名無し 2020/04/03(金) 15:49:11.53 ID:7gFJx4nmp
もし望月照明が正しかったら21世紀最大の数学者になるんかな
92: 名無し 2020/04/03(金) 15:50:04.50 ID:l+XFl4kJa
望月研究室に配属希望の学生は↓のような準備しとくとええらしいで��
修士課程への入学を希望する学生に対しては次のような予備知識を
要求しております:
(1) 代数位相幾何の基礎的な知識(=基本群や特異コホモロジー)
(2) リーマン面の基礎的な知識(=line bundleやRiemann-Rochの定理)
(3) 可換環論やスキーム論の基礎的な知識(「松村」、「Hartshorne」を参照)
ただし、特に(3)については完全な理解を要求するのではなく、内容に対して一定の「親しみ」さえあれば、
入学してからセミナーなどで復習することは可能です。
なお、仮に修士課程に入学し、私の学生になった場合の、少なくとも最初の一年間の「カリキュラム」は
大体次のとおりになります:
(a) 「松村」、「Hartshorne」の復習
(b) 複素多様体や微分多様体の理論の復習
(c) エタール・トポス、エタール・コホモロジー、エタール基本群
(d) 曲線やアーベル多様体のstable reduction
(e) log scheme の幾何
(f) エタール基本群のweightの理論
95: 名無し 2020/04/03(金) 15:50:37.08 ID:7gFJx4nmp
>>92
基礎…?��
93: 名無し 2020/04/03(金) 15:50:14.30 ID:BeviCxVB0
BBQ Pit Boys 「この肉は野菜を食って育った肉だ、つまり野菜だ」
98: 名無し 2020/04/03(金) 15:51:00.27 ID:oeYmgI3c0
ABC予想が証明されると、スピロ予想やフライ予想、ボイタ予想などさまざまな数学の難問が一挙に解決するとされる。
証明に350年以上かかった「フェルマーの最終定理」も、ABC予想を発展させると、数ページで簡単に証明できてしまうほどなんやで。
103: 名無し 2020/04/03(金) 15:51:49.83 ID:7gFJx4nmp
>>98
素数の世界にも食い込むような証明らしいな
数学の新しい地平を一個丸ごと開くレベルなんかな
100: 名無し 2020/04/03(金) 15:51:25.62 ID:JDpMXtrg0
日本人は=も≒も→も←も↔も全部=やと思ってるからな
111: 名無し 2020/04/03(金) 15:52:51.94 ID:R/xcb03MM
>>100
それは日本に限らず万国共通や
プログラミングで代入に=使うやろ
クイズでも=よく見るで
101: 名無し 2020/04/03(金) 15:51:30.47 ID:X8eotDuC0
ワイ工学部なんやけど微積も危ういまま卒業しそう
これでええんかね…
104: 名無し 2020/04/03(金) 15:51:51.04 ID:NTHxaDUZ0
数学者が抱く疑問ってすげーよな
傍から見たらアホやもん
よくそんなアホが抱いた謎を解明するわ
107: 名無し 2020/04/03(金) 15:52:13.68 ID:Mj9S6DRUp
ノーベル賞に数学がないのが残念やな
あったらこんなん確実に受賞やんけ
112: 名無し 2020/04/03(金) 15:53:01.55 ID:lLuB58C1p
>>107
フィールズ賞が権威ありすぎて作る必要なかっただけだぞ
120: 名無し 2020/04/03(金) 15:54:29.55 ID:Mj9S6DRUp
>>112
ノーベル賞のが設立先やし
122: 名無し 2020/04/03(金) 15:54:39.61 ID:4Rnw2A0AM
>>112
30年以上後に作られるものの方が権威あったってマジ?
110: 名無し 2020/04/03(金) 15:52:48.05 ID:MMxvSdIwa
でABC予想解いて何の意味があるん?
数学って学問は社会の役に立つんか?
116: 名無し 2020/04/03(金) 15:53:54.74 ID:MesVx2Xt0
>>110
素数に関係する定理はセキュリティにめっちゃ影響しうる
119: 名無し 2020/04/03(金) 15:54:18.31 ID:7gFJx4nmp
>>110
50年後100年後のテクノロジーの基礎やろ
今ワイらがパソコンとかスマホ使えてるのも整数論とかの分野で頑張った人の定理を応用してるんやろし
117: 名無し 2020/04/03(金) 15:54:04.22 ID:oeYmgI3c0
ABC予想は、1、2、3…と無限に続く整数の性質を研究する「整数論」の難問。
1985年にスイスとフランスの数学者により提示された。
意外と歴史がない。