彡;(°)(°)「外暑すぎやろ…キンキンに冷えた屋内に避難や!」→彡()() 夏のヒートショックに注意

スポンサーリンク
その他NEWS
スポンサーリンク

https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1755700317/

1: 名無し 2025/08/20(水) 23:31:57.24 ID:U4wUBESId

頭痛やめまい… 夏の「ヒートショック」に注意 【医師Q&A】
2025年8月20日 19時18分

連日の暑さの影響で都内のクリニックでは、頭痛やめまいなど体調不良を訴える患者が相次いでいます。医師は、冷房が効く屋内と暑い屋外との大きな温度差が原因とみて、夏場のヒートショックに注意するよう呼びかけています。

※記事の後半では夏に気を付けたい注意点や、特に注意が必要な人、対策などをまとめています。

東京 北区のクリニックには19日、基礎疾患のある50代の女性が頭痛やけん怠感が続くと訴えて診察を受けていました。
このクリニックには、お盆のころから熱中症患者に加え、こうした頭痛やめまいなどを訴える患者が増えているということです。

医師によると、冷房が十分に効いた屋内と暑い屋外といった大きな温度差のある環境を行き来すると、急激な血圧の変化から脳や心臓に負担をかけるヒートショックが背景にあるとしています。

受診した女性も軽度のヒートショックを夏場に発症したとみて、医師は対策として、暑い日に自宅に戻ったときのエアコンの使い方を指導していました。

具体的には、2段階で室内を冷やすことが大切だとしていて、まずエアコンの設定温度を高めにし、15分ぐらい経過した後、さらに2度や3度下げるのが効果的だとしています。

診察を受けた女性
「夏にもヒートショックになるのを知らなかったので驚いた。これまでは部屋の中をだいぶ冷やしていたが、温度の設定を気をつけなくてはいけないと思いました」

伊藤博道 院長
「10度以上の温度差があると冬だけでなく夏でもヒートショックのリスクが高まる。厳しい暑さが続くので睡眠や栄養をとり、脱水にも注意するとともに、ヒートショックの対策も知ってほしい」

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250820/k10014898381000.html

2: 名無し 2025/08/20(水) 23:32:26.22 ID:U4wUBESId

夏にヒートショック?対策はどうすれば?【Q&A】
「ヒートショック」ということばを聞くと、寒い冬の入浴時に起きるイメージを持つ人が多いかもしれません。しかし、夏もそのリスクがあるのです。医師の伊藤博道さんに話を聞きました。

Q.ヒートショックとはどのような現象なのでしょうか?

体が受ける温度の急激な変化によって血圧が激しく変動します。
その結果、心臓や脳の血管などに大きな負担が生じて脳卒中や心筋梗塞などが引き起こされる現象です。

Q.冬のイメージですが、ヒートショックはなぜ夏に起きるのでしょうか?

寒い時期には、暖かい部屋から寒い風呂場やトイレに移動して起きることが多く、それがよく知られているためだと思います。ただ、このヒートショックは10度以上の温度差でリスクが高まるので、夏にも起きるのです。

Q.夏はどういう時がリスクなのでしょうか?

外気温が35度から40度ぐらいの極めて暑い日に、エアコンを25度設定にするとします。すると、室内外を行き来すればその温度差は10度を超えてきますので、ヒートショックのリスクが高まります。

これが、いわゆる「夏のヒートショック」と言われるものです。

ことしは早い時期から暑い日が続き、自律神経への負担も大きくなっています。今後も暑い日が見込まれますのでヒートショックのリスクが高い日が続き、注意が必要です。

Q.注意が必要なのは、どのような人でしょうか?

高齢者や、高血圧や糖尿病、脂質異常症などの基礎疾患がある人のほか、ダイエットなどで食事量を減らしている人は症状が重くなりやすく注意が必要です。

 

3: 名無し 2025/08/20(水) 23:32:35.53 ID:U4wUBESId

Q.対策は何が重要なのでしょうか?

温度差を少なくすることです。具体的には気温とエアコンの設定温度の差を10度以内にすることが大切です。気温が高いときは2段階で室内を冷やす「2段階冷却」を取り入れてみてください。

まずエアコンの設定温度を28度などいつもより高めに設定し、15分ぐらい経過した後、さらに2度や3度下げるのが効果的です。

商業施設などエアコンが効いた涼しい場所に入る時、人によっては寒さを感じることもあると思います。

▽あらかじめ薄手の長袖を準備し、羽織れるようにしておくことや、
▽首筋や腕など肌が露出する部分を手で覆い体温が下がらないようにすること、
▽入った時、極端に寒く感じたらいったん玄関で休んで、数分間、体を慣らしてから再び入ることが対策として考えられます。

一方、涼しい室内から暑い外に出る時は、
▽あらかじめ水分をとり、
▽外に出たらすぐに保冷剤や携帯型扇風機などを活用し、
▽ペットボトルを手に握ったり首筋に当てたりして、脳や臓器など体の中心部の温度(=深部体温)を急激に上げないようにすることも大切です。

気持ちが悪いときやめまいや頭痛がするときは座って休んでください。

Q.ヒートショックを避けるためにできる予防策は?

日頃の生活でできる予防策としては、栄養や睡眠をしっかり取り、40度以下のぬるめのお風呂に10分程度入ることが重要です。頭痛やめまいなどの症状が続く場合には、医療機関の受診を検討してください。

 

4: 名無し 2025/08/20(水) 23:33:15.74 ID:9d7DSB5o0
氷河期で恐竜も死んだし似たようなもんだろ

 

5: 名無し 2025/08/20(水) 23:35:04.30 ID:U4wUBESId

>具体的には気温とエアコンの設定温度の差を10度以内にすることが大切です。気温が高いときは2段階で室内を冷やす「2段階冷却」を取り入れてみてください。

外気温が40℃近くになる日が当たり前にある時代にこの答えは現実的やないわ…
名古屋とか今週ずっと38℃超える予報やで

 

6: 名無し 2025/08/20(水) 23:36:46.86 ID:TrjX5uq+0
ヒートショックで頭皮の血管が収縮し毛が生えてきました

 

7: 名無し 2025/08/20(水) 23:37:09.70 ID:U4wUBESId
この夏ずっと体調悪くて軽度の熱中症が続いとると思ったけどもしかしてヒートショックやったりするんかな

 

8: 名無し 2025/08/20(水) 23:41:32.64 ID:krlHwxLF0
キンキンに冷えた事務所から昼飯食いに外出たらサウナ並みに汗が吹き出る

 

9: 名無し 2025/08/20(水) 23:42:59.24 ID:U0a7Vd7i0
肉体労働の底辺とかよく一日中外で仕事やってられるな

 

10: 名無し 2025/08/20(水) 23:44:38.90 ID:QkT9utI60
正にめまいで休みますって人が3人いた今日

 

カテゴリー
その他NEWS
スポンサーリンク
スポンサーリンク
(´・ω・`)をフォローする
スポンサーリンク

コメント