https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1740754341/
1: 名無し 2025/02/28(金) 23:52:21.41 ID:HFIvJtDe0
22 それでも動く名無し 2025/02/28(金) 23:39:34.83 ID:E8pYNZFy0
得するヤツならわかるけど
損するのにわざわざ確定申告してるヤツって何なんやろ?
得するヤツならわかるけど
損するのにわざわざ確定申告してるヤツって何なんやろ?
22: 名無し 2025/03/01(土) 00:14:34.03 ID:4BHH9zYS0
>>1 ファッ!?
23: 名無し 2025/03/01(土) 00:14:46.62 ID:4BHH9zYS0
>>1 えぇっ…(困惑)
24: 名無し 2025/03/01(土) 00:15:16.79 ID:8L5oeDNf0
>>1 こういうガチの奴がいるからなんG辞められない
2: 名無し 2025/02/28(金) 23:53:37.73 ID:FLli8K3E0
脱税
3: 名無し 2025/02/28(金) 23:54:30.69 ID:Quw2YNdR0
義務教育で教えないのが悪い
4: 名無し 2025/02/28(金) 23:54:35.52 ID:MFazXiYB0
少額でも税務署来るんかいな
5: 名無し 2025/02/28(金) 23:55:23.68 ID:XWRF5wP50
さっき見た
6: 名無し 2025/02/28(金) 23:56:27.80 ID:1CgKRKoP0
義務教育の敗北や
7: 名無し 2025/02/28(金) 23:56:28.06 ID:s07WEgHj0
草
8: 名無し 2025/02/28(金) 23:56:50.16 ID:6knd5sAN0
利確のこと言っとるんかな
9: 名無し 2025/03/01(土) 00:00:24.10 ID:+c45rXj90
上手いこと税金逃れしてるってこと?
11: 名無し 2025/03/01(土) 00:01:38.13 ID:2+3gfP8Q0
損しても大丈夫なのは青白どっちだっけ?
12: 名無し 2025/03/01(土) 00:02:57.01 ID:qgJLf8110
実際9割の国民は一度も確定申告やったことないよな
13: 名無し 2025/03/01(土) 00:03:20.31 ID:9NKM47Lg0
薬屋のひとりごとスレか?
14: 名無し 2025/03/01(土) 00:03:51.99 ID:GEYi6Ymb0
正直者を損扱いするな
17: 名無し 2025/03/01(土) 00:09:13.80 ID:U6EfrB2n0
>>14
ほんこれ
正直者が損してるんじゃなくて
卑怯者がズルしてるだけやろ
15: 名無し 2025/03/01(土) 00:06:09.74 ID:bJD+jVGEM
税務署「お前が幾ら稼いでるのか知らんけど多分1000万くらいやろ、1000万円分の税金納めてな」
納税者「いやいや自分は800万円しか稼いでないんですよほらこれが証拠です、だから税金も800万円分で勘弁してください」
って手続きをやるのが確定申告なので、基本的にはやらないと損
課税額の決定は税務署側の丼勘定と推定有罪が許されるルールになってるので納税者側は能動的に証拠を出さなきゃいけない
税務署「うーん、こいつ確定申告しなかったけど無職で稼ぎが基礎控除以下みたいやから税金取れへんな」
納税者「フヒヒサーセン(本当は1000万稼いでるけどな)」
みたいなパターンはある
時効は7年
19: 名無し 2025/03/01(土) 00:09:55.04 ID:2w3E1Eh90
自分がいくら稼いでいくら使ったのか把握するのにちょうどいい
キャッシュレスなったら自動化できるようなったんで恩恵薄れたけど
キャッシュレスなったら自動化できるようなったんで恩恵薄れたけど
25: 名無し 2025/03/01(土) 00:16:08.11 ID:i2+WFNLJ0
実際税金について何も教えん義務教育も悪い
コメント