https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1725452164/
「イーロン・マスクから来たLINEだから詐欺なわけがない」警察が説得するも…客、なかなか信じず コンビニ店員が詐欺防ぐ 客は翌日も店に訪れ…「まだ詐欺だとは信じられないんだよね」
SNSで著名人を名乗った投資詐欺を未然に防いだとして、島根県大田市内のコンビニ店員2人に警察から感謝状が贈られました。
2人は詐欺だと客を説得するも、なかなか応じてもらえなかったと話します。後日、再度訪れた客が店員に告げたまさかの一言とは…
大田警察署から感謝状を受け取ったのは、市内のコンビニ店で働く男性2人です。
今年4月、常連客の男性が「カードを買って番号を教えるように言われた」とコンビニに来店。20万円分の電子マネーを購入したいと話したため店員が事情を聞くと、著名人から投資の話を受けたと話したということです。
詐欺だと疑い、2人は客を説得しましたが、なかなか応じてもらえなかったため、警察に応援を頼んだことで、未然に詐欺を防ぐことができました。
当時の様子を2人に聞きました。
その日、長年この店に通う常連客の男性が、いつもとは違う様子で来店し、店員にこう話したといいます。
「こんなLINEが来たけど、これ詐欺何だろうか?みんなに止められるんだけど僕は信じてる」
見せられた画面には、英文で送られてきたLINEのトーク履歴。翻訳すると、投資の話から、20万円分の電子マネーを購入するよう伝えている内容でした。常連客の男性は、現金20万円を持参してきたといいます。
店員は詐欺だと伝え、購入をやめるよう説得しますが…
「有名人、イーロン・マスクから来たLINEだから詐欺なわけがない」
店員2人で粘り強く説得するも、有名人からの連絡だと信じ切った常連客はこれに応じず、仕方なく警察に通報。
駆け付けた警察官も説得に加わりますが、それでも常連客は詐欺だとは信じてもらえなかったと言います。
この日は一旦警察署で話をするということで、電子マネーは購入せずに常連客は店を後にしました。
そして翌日、再び店を訪れた常連客。
警察署での話のおかげか、いつも通りの買い物だけで電子マネーを購入しようとすることはありませんでしたが、店員には「まだ詐欺だとは信じられないんだよね」とこぼしていたそうです。
このように、著名人を名乗り投資を持ち掛けたり、ネット上のみのやり取りで恋人や結婚相手になったかのようにふるまって金銭を要求するSNSを利用した詐欺が、全国的に急増しています。
こうした詐欺を1件でも多く防ごうと、大田警察署では市内のコンビニ店協力のもと、3万円分以上の電子マネーを購入する客がいた際には、警察に連絡してもらうことで、直接警察官が使用用途などを尋ねることにしていて、到着するまでの間に買い物をして待ってもらおうと、300円分の料金を警察側で負担するなどユニークな取り組みも行っています。
大田警察署 吾郷弘章 署長
「これによって未然にかなりの数を防止することができています。そう簡単に儲かる話はないとしっかり思って頂く、周囲の方に相談してもらいたいと思っています」
//newsdig.tbs.co.jp/articles/bss/1400215?display=1
馬鹿は痛い目見ないとわからない
英文で送られてきたって書いてるやん
日本語読めないんか?
スレタイしか読んでなかった
ワイのマッマも100万円当たったから1万円振り込め詐欺を見事に信じてたわ
ワイが説得してなんとかなったけど
アホはどうしようもない
>こうした詐欺を1件でも多く防ごうと、大田警察署では市内のコンビニ店協力のもと、3万円分以上の電子マネーを購入する客がいた際には、警察に連絡してもらうことで、直接警察官が使用用途などを尋ねることにしていて、到着するまでの間に買い物をして待ってもらおうと、300円分の料金を警察側で負担するなどユニークな取り組みも行っています。
これ普通にソシャゲ課金のためとかで3万円以上の電子マネー購入しても警察が来るんか…?
でも300円貰えるならええか
騙されるのは大体ジジババやから
比較的若者が買う分にはソシャゲバカやなぁとしか思われん
周りの人「詐欺やん」
コンビニ店員「それ詐欺やで」
警察「詐欺ですよ」
バカ「まだ詐欺だとは信じられないんだよね」
警察署で売れ
バカを世界にコネクトしちゃったインターネッツの罪よな
知識を得るのと得た知識をどう使うのかはまた別やろ
どういう思考回路で信じるんやろか
純度100%の詐欺やん 可能性0%やん
どこで信じるんやろ
宝くじだって一等当たると思ってる層いるでしょ
確率数千万分の1でも
あの公営詐欺となにが違うのか
宝くじは薄いながら可能性あるじゃん
詐欺メールは0%やん
完全に0%やん
それを信じるのはなんでかなって
被害者側の主観では本物のイーロンが数千万分の1の確率でメッセージくれたかもしれないって思ったんやろ
宝くじ20万買うやつは誰も止めないのにLINEイーロンに金払うのだけ止めるのは理不尽やろ
だから確実に返ってくるんや
ほんまこれ
イーロン「イーロン嘘ツカナイネ、コレ本当ヨ」
爺婆「ほーん、嘘つかない言うなら本当にイーロンなんかビックリしたわ」
>>53
甘い
「ワターシはイーロン・マスクデース!スペースエックース!イェーイ」
馬鹿はこのレベルで騙される
クヒオ大佐事件でググれ
そこまで確信させられる犯人ども有能過ぎんか?
信じるヤツは周りが何言っても聞かんのよ
これ100%詐欺だよ お金無くなるだけだよって 詐欺師が儲けるだけだって言っても
いや、イーロンマスクって書いてあるから 本当だからって言ってお金払ってるの体験した
その時はイーロンマスクやなくてApple🍏やったやけど
普通の金持ちだったら適当にライン送って投資で儲けさせるなんてありえないけど
イーロンの普段の言動見てたら変なことやるかもしれないって
コメント