https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1657940239/
禿がピンチやと?守護らなくちゃで負傷
パワハラ大好きです
地域差別します
急に縁故採用し始めた(息子を優遇して光秀を半ば左遷)
本能寺の原因として言えるのはこの2つ
光秀の左遷っていうけどあそこ銀取れるから有能じゃないと送り込めないだろ
猿も織田の敷いたレール引き継いだだけやし徳川も猿の敷いたレール引き継いだだけや
み、三好…
信長がいなければ秀吉は天下取れなかったって意味ではそうだけど
信長に秀吉と同じ政策を取れたかというと多分ノーやろ
こいつワイに口答えしたンゴ…
あっ!そう言えば20年前にも逆らったンゴ!15年前にも失敗してたンゴオオオ!!
こう言う女さん的メンタル
手紙のスペース足りなくなって文字が詰まってくのとかな
草
これ
優しいんやなくて甘いから裏切られる
サルも関白なった後に
俺は信長ほど甘くないぞ
って書いた文章残すほど甘かった
叛意があるというより不満があったらとりあえず謀反して主張するみたいな風潮あるよな織田家
一番マシなやつだけ真っ先に殺されたの不幸すぎる
秀吉や光秀あんなに手柄建ててるのにここずっと手柄立ててないよな?
できないのはしょうがないよ、でも出来ないなら俺に相談するなりなんなり出来るだろ?それなのに何もしないで包囲してただけじゃん
しかも与力を酷使して自分の直臣なんか全く増えてないだろ?
あ、そうだ、水野信元の領地お前にやったらそこの連中みんな追放したろ?あいつらすげー強くて見込みあったんだぞ
岡山某って水野の組頭なんか妹が遊女にまでなって露頭に迷ってたのを勝三(鬼武蔵)に召し抱えられたらもう兜首3つで俺は感状書いたくらいだ
あ、感状といえばお前、俺からこの17年間で一度も感状貰ってないだろ?真面目にやってたんか?本当に
光秀や秀吉見ろよ、俺は感状何枚書いたかわからんくらい書いてるぞ、お前どうなってるんだよ?
お前は確かにもう隠居考える時期かもしれんけどお前よりも年取ってる権六なんかすげー頑張ってるぞ
そういえばお前の跡取りの信栄な、本当に評判悪いぞ、あいつに跡継がすのか?俺の直臣でもある与力に横柄な態度とるとかおかしいだろ
権六なんか跡取りの話もせずに頑張ってるぞ。いや、たまには負けるけどな。加賀でそういえば最近も負けたな、権六
でも権六は頑張ってるぞ、勝ち負けじゃないんだよ、勝ち負けじゃ、やる気なんだよやる気、お前はやる気が感じられないし
とにかく今のままじゃ話にならん
信盛よ、こうなったら大手柄立てるか、切腹して詫びるか、改易されてどっかに逃げるか、3つに1つだぞ、よく考えろや
佐久間さんかわいそ
最後あたり紙面が足りずにどんどん字がちいさくなるの草
これすき
かわヨ
さりげない権六への死体蹴り草
こんだけブチ切れてもラストチャンスあげたり逃げてもいいって言ってるあたり信長ってそんな優しかったんか
ミスったらがんばって挽回しよう
わからないことは聞きにおいで
の精神やしな
本願寺との和睦ミスったんやっけこいつ
関係無い勝家がさらっとディスられてて悲しい
頑張ってる認識に持ってけてるからセーフやろ
SPが襲いかかってきたんだよなあ
そう考えるとSPなる人ってよっぽど信頼してる人しか無理やん
スパイがSPになったら終わり
家族人質に取ったりSP同士で牽制しあってるから上手く均衡が保たれてる
本能寺の変は奈良県警がいきなり撃ってきたようなもんやろ
京都府警なら笑顔で背中から打ってきそう
子も孫も兄弟もろくなのが
有楽がいるやん
クズやんけ
信忠は優秀やろ
武田攻めの第一陣で後から本体が来るはずだったのに、始めの連中だけで滅ぼした
信長が実際に関係を持ち、可愛がっていたという記録も残っているのが前田利家である。
なんと信長は宴の席で「若い頃は毎晩利家を抱いたものだ」なんてカミングアウトしていたというのだ!
それを聞いた家臣たちは利家を羨み、利家も照れながら、祝の席でよく出されるという鶴の汁を飲んで喜んだそう。
このことは、加賀藩の言行録である『亜相公御夜話』にも記されている。
前田利家のストライクゾーンが広過ぎる
この時代やとロリとセ〇クスはエ☐目的やけど
ホモセは高尚な趣味なんよ
だからホモセせんかったサルがバカにされた
サルは部下が衆道させようと可愛いショタ連れてったら「お前可愛ええやんアッネはおらんのか?」って質問したくらいには女好きやからな
ホモロリの二刀流とか性欲魔神にもほどがあるだろ
これを崇めてる石川県民さあ
でもロリが老いても愛した愛妻家やから
利家はロリコンじゃなくて
初潮前までが真の男のための女子であって初潮後は子供のための女子だから
初潮前から手を付けないとダメ、っていう特殊な独占的変態性癖やぞ
手を付けた女は最後まで面倒見てる
あまりにも深い
それは延暦寺やろ
越前とか伊勢長島とかは信長主導の虐殺や
どつちも単なる武装勢力やんけ
これで文句言われるんなら一向一揆と戦った家康とかも文句言われなあかんやろ
越前やと関係ないやつも殺しまくったらしいで
長島でも騙し討ちしてるしわりとゴミクズやろノッブ
越前は百姓の国やからどれが敵かわからん
伊勢長島は身内殺されまくったからまあしゃーないやろ
曹操の徐州でのアレみたいなもんや
麒麟のノッブはノッブ史上一番好きなノッブや
ミッツに天下取ったら2人で茶でも飲んで暮らそうとか言うてたな
最終的に帰蝶は放置やしホモホモしかった
なおサルに手紙見せるよう最後に申し送る模様
天下布武スタンプドーン
公文書で浮気すんなカスと言われたのとか歴史上でもこいつくらいよな
これ見た秀吉の反応が残ってないの日本史の大きな損失やね
興福寺とかは春日大社の偉い人連れ回して朝廷行ってこいつどうなっても知らんぞって脅して好き放題してた
三好長慶「身分気にしません」「仏教に優しいです」「キリスト教受け入れます」「将軍に暗殺仕掛けられても許します」「朝廷を支援しています」
どうして天下とれなかったのか
安定する前に後継者諸共死んだからな
>>93
死んだ後も実はワンチャンあったんやで
松永が義昭生かした上にリリースして全て台無しになったが
大和に松永久秀送り込んで支配させてるから優しくはないぞ。結局戦場と化したし
変わりに法華宗統一と一向衆保護したから許せ
メンヘラだから
六角全盛期だから
家族が虚弱体質だから
絵なんか描かせんかったらこんな話後世に残らんかったのに
来年の松潤には糞漏らしさせるんかな
家康描くなら避けて通れんイベントやけど
それやったらNHK見直すわ
松潤がOKだしても
ジャニーズが駄目と言いそう
まぁあれは作り話やしな
出生不明です
元敵です
キチゲ爆発させます
ハゲです
こいつが重用されてた理由ガチで謎
なぜか朝廷と繋がりあります
これが乗るだけで怖すぎやろ
>>96
本能寺の変の半月前の天正10年5月14日付丹波国衆宛織田信孝書状がキーポイントだと思うわ
四国征伐の総指揮官に任命された信孝が四国攻めのため丹波の国侍を動員する書状
当時丹波を領国にしてたのは光秀なのにこの文書に光秀の名前は一切出てこないし、支配権無視して光秀の頭越しに動員を実行してる
危機感覚えて突発的にやったってことやな
陶にぶちギレた毛利元就みたいやな
陶の場合は隆元が元就必死に説得して陶と戦うように仕向けた
毛利家文書にある隆元書状見ると元就は陶と事を構えるつもりなかったからな
あからさまに身内贔屓で領土与えまくりしてたから外様は危機感あるわな
突然発狂したキチガイ爺ってのが一番有力な説らしい
大河は昔はパワハラ説ばっか採用してたけど
最近はその後の方針の違いで対立してって流れになっとるな
発狂というか
あれ京周辺で大規模な兵力持ってんのワイだけやん
柴田は北陸、羽柴は中国、丹波は摂津
あれこれワンチャンあるんやないって魔が差した説が有力や
この恋文が後世で晒されている武将がいるってマジ?!
○○○に言い寄ったのは事実ですが、腹が痛いと言って拒絶されました。本当です・・
○○○と夜を共にしたことはありません。以前からそんなことはしていません。昼間でもそんなことしていません。今夜だって、そんなことになるはずがありません。
あなたと結ばれたいと想っているのに、疑われて困り果てています。
嘘ではありません。嘘であれば天罰を受けるでしょう。本来なら宝印に記すべきなのですが、役人の目とかもあるので、普通の紙に書きました。明日また、きちんとした形で書き直します。
最初の時点でアウトなんだよなぁ…
信玄かな
>>112
甲斐の虎(ネコ)
https://www.news-postseven.com/archives/20170502_521844.html
武田信玄 男性同士の色恋の痕跡を残す珍しい手紙が存在
歴史小説や大河ドラマで描かれる戦国武将は常に賢く、常に勇ましいが
実際は人間味溢れる一面もあったようだ。武田信玄が春日源助に宛てた手紙は、
浮気はしてないと必死に言い訳するものだった。
【現代語訳】
〈一、弥七郎に度々言い寄ったが、虫気(腹の病)ということで相手にされていない。これは偽りではない。
一、弥七郎を伽(寝床)に寝させたことはない。以前にもそのようなことはない。
まして、昼夜、弥七郎とそのようなことに及んではいないし、今夜もそうである。
一、別して、知人ということで色々走りまわれば、かえって疑いを受け、それは迷惑である。
この条々、もし偽りであれば、当国一、二、三大明神、富士、白山、殊には八幡大菩薩、諏訪上下大明神より罰をこうむるべきである。(以下、略)〉
並み居る戦国武将たちから「甲斐の虎」と恐れられた武田信玄。
1546(天文15)年のものと推測されるこの手紙からは、純情な恋心がうかがえる。
宛先の春日源助は、武田家の軍学書『甲陽軍鑑』の著者であり、
武田二十四将に数えられる家臣・高坂昌信といわれている。
20代の信玄の恋の相手は男性だったのだ。
源助から弥七郎との浮気を詰問されたのだろう。手紙では、言い寄ったことは認めながらも「一度も寝ていない」と必死に弁明し、これが嘘ならば神仏より罰を受ける、と言い切っている。
「当時は男性同士の色恋、衆道が一般的だったとはいえ、その痕跡が文書となって残っているのは珍しく、この一通限りではないでしょうか」(静岡大学名誉教授・小和田哲男氏)
おはよー奈々ちゅっと大差ないやろこれ
多田野とかおはよー奈々も後世に晒されて後世のワイらに笑われとるんやろか
信長は冷酷な暴君
光秀は冷静な知将
秀吉は狡猾な戦略家
家康は忍耐の苦労人
何故かこんなイメージあるよな
実際の信長はワーホリ気味に生真面目で細かくて、伝統的権威めっちゃ大切にしようとしていて、でもたまにやらかす天然ぶりで大ピンチになるおっちょこちょいって感じやけどな😅
義昭追放とてあれ悪いのヨッシの方やしな
やたら不必要にヒスの暴君へ仕立てあげられとる
兄貴の時点でやらかしまくってるしこの兄弟厄ネタすぎる
武田と織田に両属してる家に血縁を養子にぶちこむやらかし案件すこ
家来「殿からの手紙やんけ!家宝にして子々孫々伝えなきゃ(使命感)」
マーくん「愛、わいが死んだら肖像画は両目入れてね、親から貰った体を欠いてるなんてアカンわ」
愛姫「おかのした」
マーくん「浮世の闇を照らしてぞ行く(チーン」
愛姫「うーん・・・片目の方がカッコええやろ!」
信長が天下統一を見ることは無かったやろうな
尾張統一までに五回は死んでもおかしくない人生やからしゃーない
>>177
弟との確執や桶狭間やら若い頃からピンチ色々あったからな
その度に奇跡的に乗り切ってきたけど最後にその分ツケがきた感じ
人間の運ってなんやかんや帳尻合わされるようになってんだな
こないだの高橋や安倍ちゃんもそうだけど
味方逃がす殿自分でやったり敵の大将自分で打ち取ったり武闘派過ぎるわ
そこが魅力なんやが
前線出たがる奴って割とおるんよな
長政とか突貫野郎で前出過ぎて部下に呆れられてたみたいやし
前線出しゃばり大将部門のトップは蒲生氏郷やろな
本人が最前線の奴らにこんな形の兜(自分のやつ)被ったやつが最前線で頑張ってると思うけどそいつにまけたらアカンぞ!!とか
他所からあいつ大軍指揮してても5人目くらいに死んでるんじゃね??って言われるくらい出しゃばる
蒲生氏郷にしても黒田長政にしてもどれも軍記物の記述やからあまり真に受けるのもどうかと思うわ
という身も蓋もない予想しかできないくらい杜撰よな
細川さえすぐさま中立表明とかありえんやろ
信長が将軍追放しやすいよう前例(五年間将軍不在統治、足利幕府を実質潰す)作った三好も評価してあげて
>>199
だいぶ上がってきたやろ
現在進行形で同時に畿内戦国史の再評価いっしょにやってるやん
>>199
文芸やドラマの題材にされてないから根本的に知名度がないのと義輝が敵視してたから悪役のイメージ+松永にいいようにされた情けない鬱おじさんのイメージが強い
実体はまじもんの政戦商なんでもこなす化け物の模様
戦国ゲームのパラメータもそれほどどれも高くないのよな
やっぱ一代で即アカンようになってもうたから知名度無さすぎや
野望の大志では固有志と基礎ステータスの高さで強いし次の新生では期待できるで
まずいですよ!ってなるやろ
ロシア兵と一緒で兵士たちは現地着くまで信長を攻めるなんて知らされてなかった説あるよな
斎藤利三とか親族とか一部幹部級だけやろ事前に知ってたの
下っ端は誰襲うのかも知らなかったらしいやん
>>214
政元は実際すごいやろ
ちょっと比叡山焼きすぎたが
天狗👺に取り憑かれたのと子孫残さずお家騒動がなければな
面白いのは若年の三好長慶もリスペクトしたかったのか修験道の求聞持の
法を行ってたりする伝承あるのすこ
>>217
正真正銘ホモです
修験道嗜んで天狗目指してます
比叡山焼きます
興福寺焼きます
本願寺懐柔します
別格なんだよなこいつ
日本で他にやった奴いるか?
出典日本じゃない定期
やってない定期
あれは死に化粧した首を成果として腹心にだけ披露したのを
髑髏の杯で酒飲んだって改変したただの作り話やぞ
そもそもノッブ下戸やし
大乱闘スマッシュ坊主ブラザーズはほんと輝いてた
三好長慶の父追い詰めたって歴史番組で見てそりゃやり返されるわって思った
あれは三好元長さんにも相当非があるので・・・
長慶自身は三好家の主導争いを分家の政長(宗三左門字の人)と争ってて、その巻き添えの結果晴元と義晴を京から追い出してしまう事故を起こしただけや
他意はない
上杉「関東管領やしちょっと略奪してもええか」
これが蛮族扱いされてない理由ガチで謎
義があるからセーフ
家柄だけなら研究で北条のほうが長尾より上だったって発覚してきて草
いうほど上か?
伊勢は伊勢貞親のところが本家で後北条は分家の分家
長尾も上杉の家臣の分家の分家やから同じレベルやろ
むしろ上杉は将軍家の外戚やったし
信玄の父再評価されて映画の主役にまでなったの草
追い出した主君への真偽不明のディスりなら畠山義続の変態エピソードすこ
女の子集めて乗ったこともない馬に乗っけて落馬したら着物の裾がはだけて女みえるって楽しんでただとか
家臣の娘かどわかして脱がせたらパイパンだったからずっと眺めてたとか
テンプレすぎて疑わしくなるよな
五胡十六国時代のバラエティに溢れた暴君エピソードを見習ってほしい
石虎とかいう暴君よくばりセットのレジェンド
あいつは簒奪者やから盛られてそう
中国のあのあたりの時代カオスすぎて文字読むだけで楽しくなるわ
上杉謙信
奴隷狩りしまくり
家督相続で家崩壊
長尾家ぶっ壊し
義はどこ?🤔
「私が義」やからワイのやってる事が正しいんやで
よくよく見るとあたおかバーサーカーやからな
ワイがルールを地で行くやつ
>>265
謙信が関わった人身売買って比較的信頼できる史料やと『古文書雑集』にある記述くらいしかないんだよな
その記述は「上杉軍が小田城を落城させた時に生け捕った捕虜を、謙信は20文~30文で解放するよう当地の国衆に命じた」
謙信も他大名同様普通に乱取りはしてたけどなんか「義」のせいで必要以上に擦られてる感じやな
信広 一向一揆との戦いで討死
信長 本能寺の変で横死
信勝 誅殺
信包 大坂冬の陣直前に変死
信治 浅井朝倉との戦いで討死
信時 配下に裏切られて切腹
信興 一向一揆との戦いで討死
秀孝 味方の誤射で死亡
秀成 一向一揆との戦いで討死
信照 引きこもり
長益 天寿全う
長利 本能寺の変で横死
うーんこの複雑な家庭
甲信から山越えするなら肥沃な平野の濃尾~関東か、港湾都市の駿府やろ
当時の情勢なら美濃に出てたんやないか
美濃は無理ちゃうかな
道三時代ならまだしも一色時代は中央の三好と一色の繋がりがつよく、さらに三好は法華宗経由で三条家と本願寺と繋がり強いからストップかかりそう
海欲しくても越後はなしか
塩欲しいし駿河やな
越後は寒いし
義元が死んだの絶好の機会やったんやな
弱体化の兆しレベルの内輪揉め起きたけど
なおその結果ほぼ全方位を敵に回す模様
よく考えたら勝頼の嫁信長の養女なのに滅ぼされるってよっぽどやな🤔
信長との同盟も信玄側から裏切ってるし病気みたいなもんや
それに対して謙信に愚痴手紙出してて草
愚痴というかぶちギレというか…
ああいう女さんみてえにヒスったときの文献が人物像歪めてそう
それは家康が悪いよ家康がさーって信玄は思ってそう
あれは緩衝地帯の両属してる家に信長が血縁いれたのが悪すぎる
信長基本外交音痴やからな
足利義昭に付き合ってたらなし崩しに戦場が広がっただけで
武田とかほんまにヤバいのは極力対峙を先送りにしたり
いわゆる信長包囲網のとき泥沼化避けるために停戦するくらいのことはしとるで
信長は上杉と武田の和睦仲介してた矢先のことやからキレて当然やな
10月5日付で信長は信玄に和睦を了承してくれたこと誠にありがたいとお礼述べてる
しかし信玄は10月3日には既に甲府を出発して徳川領に侵攻開始してるし
私の命に従い、この度、この地(安土)にはじめて尋ねてくれて嬉しく思う。その上、土産の数々も美しく見事で、筆ではとても表現できない程だ。
そのお返しに、私の方からも「何をやろう。」と思ったが、そなたの土産があまりに見事で、何をお返しすれば良いのか思い付かなかったので、この度はやめて、そなたが今度来た時にでも渡そうと思う。
そなたの美貌も、いつぞやに会った時よりも、十の物が二十になるほど美しくなっている。
藤吉郎(秀吉)が何か不足を申しているとのことだが、言語同断。けしからぬことだ。
どこを探しても、そなたほどの女性を二度とあの禿ねずみ(秀吉のこと)は見付けることができないだろう。
これより先は、身の持ち方を陽快にして、奥方らしく堂々と、やきもちなどは妬かないように。
ただし、女房の役目として、言いたいことがある時は、言いたいことをすべて言うのではなく、ある程度に留めて言うとよい。
この手紙は、羽柴(秀吉)にも見せること。
又々 かしく藤吉郎 女ども
のぶ
のぶぐうかわよ
これ信長からねねに送られた手紙やっけ
これ見て秀吉顔真っ青になったらしいな
真田丸の領地返還(ぶっ殺して奪っちゃってます)エピソードぐうすこ
ちなみに信長対胡散臭い宗教系のやつってエピソードは存在する
無辺と言う諸国行脚の客層が石場寺は栄螺坊の在所に現れ居住すると、次々に奇跡を起した。
無辺が、大切な秘法を授かったと吹聴すると、心づけを捧げ、
噂の秘法を授かろうとする男女が昼夜門前に立ち暮らす程の騒ぎとなった。
信長公は、その無辺の噂を耳にし、『その仁体を見たい』と仰せられ天正八年三月二十日、安土城の御厩へ呼び出した。
信長公は先ず『客僧の生国は何処ぞ?』と尋ねた。無辺は『無辺(何処でもない)』と答えた。
信長公が『唐人(中国)か天竺人(インド)か?』と尋ねると無辺は唯『修行僧』とだけ言った。
すると信長公は『人間の生国は、三国(唐・天竺・日本を指し世界の意味)以外には無い筈である、何処の生まれでも無いとは不審である』
『さては、化け物か! 然らば、炙って見るか』と言い『火の仕度をしろ』と家臣に命じた。
その一言に恐怖した無辺は『出羽の羽黒の者』と、その生国を言った。信長公は『やはり売僧であったか』
『貴様は、生まれも無く、住む所も無く、弘法(仏の教えを世間に広める事)だと言い』
『人からの進物を一切受け取らない事から一見無欲に見えるが、その宿へ何度も世話になっているさまは、無欲とは言えぬでは無いか!』
『とは申せ、汝は奇特な技を持っていると聞き及んでいる。その技を見せてみよ』と迫った。
しかし無辺は、その奇特な力(超能力)を見せる事が出来なかった。
すると信長公は『惣別、奇特不思議なる力を持つ人は、形から目色、人となりも優れた二人と居ない様な者であろう』
『おぬしの卑しさたるや、山賤(山仕事を生業とする身分の低い人)にも劣る』
その卑しい身なりで『女子供を騙し、無駄に金を使わせるとは曲事なり!』
『この上は、無辺に恥をかかせよ』と命じて、僧侶らしからぬ長かった髪を所々ハサミで切り落し裸にしたうえで縄を懸け、町で晒した後、追放した。
しかし、後々良く調べさせた所、無辺は『丑時(夜中の秘法)を伝授する』と言っては子宝に恵まれない女や病気の女に対し
『臍くらべ』と言う秘儀(現代でも宗教関係者が女性信者に良くやる卑猥な秘儀)を行っていた事が分かり信長公は激怒なされ『先々の為だ』と分国中の国主達に命じて、追っ手をかけさせた。
やがて捕らえられた無辺を召し寄せ、自ら糾明し、誅(処刑)した。
その後、無辺を泊めていた宿坊『栄螺坊』に対して信長公は『何故、城周りにあの様な徒者(いたずら者)を置いていたのだ』と問うと
『石場寺御堂の雨漏りを直したき故、無辺が集めてくる勧進(修復の為の寄付)欲しさに置いておりました』と答えた。
それを聞き、信長公は銀三十枚を与えた。
そういやノッブが第六天魔王名乗ったのって信玄が調子乗ってノッブにお手紙出すときに「天台座主沙門信玄より」ってつけたらじゃあワイは「第六天魔王信長」やって手紙返したのが始まりらしいな
理由が中学生なんよ
のっぶセンスありすぎやろ
こんな言葉選びすら現代の厨二病くすぐるって凄いわノッブ
何百年先いってんねん
秀吉はそこまで下賤の出やなかったとかおもろない方に持って行こうとしとるからな
ほんま逆張り説で目立ちたいだけの研究者気取りの奴ら痛いわ
変わり長慶を初めとした畿内勢再評価してるのは評価したい
三好、松永の再評価はひとえに天野忠幸のお陰やな
戦国遺文三好氏編の刊行でワイらみたいな素人の歴史好きも一次史料で三好長慶追っていけるようになったからな
三好家だけでなく畿内史に関連する家を総括的に出してくれてるから六角や波多野、畠山家なんかも凄さが理解しやすくなって助かる
畿内史は馬部隆弘がボンボン論文出すから追っかけるの楽しいわ
今川を信玄と一緒に滅ぼしたら北条と一緒に信玄を挟み撃ちで締め上げたろ。
信玄が信長さんに仲介頼んでも無視っとこーっと。
これで「鳴くまで待とう時鳥」やから草生える
そら信玄キレて西進しますわ
このムーヴほんま狸で好き
この徳川家康を大河ドラマでやってくれるなら期待できるんやけどな、どうなるんかな
コメント