https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1758239576/
1: 名無し 2025/09/19(金) 08:52:56.50 ID:wpOuvV0I0
言われて見れば思いつかない
2: 名無し 2025/09/19(金) 08:53:20.04 ID:36zIgCFr0
げえ関羽
4: 名無し 2025/09/19(金) 08:53:40.40 ID:u9QyUefT0
甘寧一番乗り
5: 名無し 2025/09/19(金) 08:53:54.68 ID:QTAei1AQa
破竹の勢い
6: 名無し 2025/09/19(金) 08:53:56.01 ID:NtOBlbxw0
余と君だ
7: 名無し 2025/09/19(金) 08:53:58.18 ID:DC3Fn0zp0
だまらっしゃい!
8: 名無し 2025/09/19(金) 08:54:14.72 ID:77YRlNU60
ここにいるぞ!
9: 名無し 2025/09/19(金) 08:54:42.94 ID:qsLmhlMi0
水魚の交わり
10: 名無し 2025/09/19(金) 08:54:48.89 ID:/GL3XQMWM
何がムムムだ
12: 名無し 2025/09/19(金) 08:55:09.88 ID:DQlGP5zv0
作者が作った名言しか無い
本当に言ったかなんて証明しようがない
本当に言ったかなんて証明しようがない
14: 名無し 2025/09/19(金) 08:56:02.78 ID:Vkeq/x5Q0
中国語だから?
19: 名無し 2025/09/19(金) 08:57:21.05 ID:7ejjmtjF0
>>14
それもあるけど三国志演義自体の多くが創作だからな、それを吉川英治が大衆文学にし
それをベース日本の三国志が広まった
それもあるけど三国志演義自体の多くが創作だからな、それを吉川英治が大衆文学にし
それをベース日本の三国志が広まった
15: 名無し 2025/09/19(金) 08:56:05.45 ID:36zIgCFr0
泣いて馬謖を斬る
16: 名無し 2025/09/19(金) 08:56:30.96 ID:/GL3XQMWM
20: 名無し 2025/09/19(金) 08:58:37.95 ID:SzOCG5Uq0
正史三国志でも半分は創作だからな
三国志演義になると8割近くが創作
三国志演義になると8割近くが創作
27: 名無し 2025/09/19(金) 09:01:12.74 ID:kq1qCz5+0
>>20
前者それじゃもはや史実書じゃないやん
前者それじゃもはや史実書じゃないやん
218: 名無し 2025/09/19(金) 11:25:53.67 ID:BX9447/t0
>>20
そこが大事なんだよな
正史なだけで事実じゃない
何を正史にしてるかが中国史の面白いとこよね
そこが大事なんだよな
正史なだけで事実じゃない
何を正史にしてるかが中国史の面白いとこよね
22: 名無し 2025/09/19(金) 08:59:23.10 ID:s3oBidkn0
恋は路傍の花
23: 名無し 2025/09/19(金) 08:59:51.36 ID:FYJOLbFQ0
髀肉之嘆
水魚の交わり
苦肉の策
破竹の勢い
水魚の交わり
苦肉の策
破竹の勢い
25: 名無し 2025/09/19(金) 09:00:33.99 ID:N5BdJMX40
呉越同舟
28: 名無し 2025/09/19(金) 09:01:29.23 ID:QTAei1AQa
>>25
それ春秋戦国時代や
それ春秋戦国時代や
31: 名無し 2025/09/19(金) 09:02:45.56 ID:fp7CX0fM0
残念!そこは山頂だ!(ザシュ)
42: 名無し 2025/09/19(金) 09:08:20.09 ID:fp7CX0fM0
今です!
44: 名無し 2025/09/19(金) 09:09:13.74 ID:QQFWlOjI0
呂布だー!
47: 名無し 2025/09/19(金) 09:11:14.44 ID:RXevpYMld
華雄を討とうという者はおらんのか…
50: 名無し 2025/09/19(金) 09:12:21.95 ID:MfuvaVTY0
漢字圏だとどうしても故事成語になってしまってインパクトに欠ける
52: 名無し 2025/09/19(金) 09:13:52.50 ID:bzxhYSSj0
そもそも三国志の陳寿や史記の司馬遷が生まれる前の話や会ったこともない人物の個人的なエピソードを知ってるのがおかしいだろ
又聞きの又聞きどころじゃないレベルの噂話を書いてるに過ぎん
誰が言ったか分からない話を事実と認定する愚かさよ
正史が事実なんて馬鹿でも言わん
又聞きの又聞きどころじゃないレベルの噂話を書いてるに過ぎん
誰が言ったか分からない話を事実と認定する愚かさよ
正史が事実なんて馬鹿でも言わん
58: 名無し 2025/09/19(金) 09:15:26.24 ID:zv9sYviH0
刎頚の交わり
63: 名無し 2025/09/19(金) 09:17:45.83 ID:QTAei1AQa
>>58
春秋戦国やんけ
春秋戦国やんけ
65: 名無し 2025/09/19(金) 09:18:12.15 ID:2XHzd4Ta0
趙盾とか崔杼みたいな権力者と史官の問答まで残される国やで
71: 名無し 2025/09/19(金) 09:22:30.15 ID:smsromUvd
スレ見てるとやっぱ横山圧倒的やな
名言と言うより迷言の割合の方が多いけれども
名言と言うより迷言の割合の方が多いけれども
73: 名無し 2025/09/19(金) 09:26:40.08 ID:+RRnJv5t0
あとは男子三日あわざれば刮目して見よもだな
75: 名無し 2025/09/19(金) 09:27:22.81 ID:QTAei1AQa
>>73
呉下の阿蒙とセット運用や
呉下の阿蒙とセット運用や
82: 名無し 2025/09/19(金) 09:32:49.03 ID:3TQkPnYC0
楚漢戦争時代の方が面白いよな
やっぱ圧倒的ラスボスがいた方が盛り上がるわ
やっぱ圧倒的ラスボスがいた方が盛り上がるわ
83: 名無し 2025/09/19(金) 09:33:14.75 ID:2XHzd4Ta0
我生きては袁氏の臣、死しては袁氏の鬼たらん
我が君は北におわす
最期だけかっこいい奴
86: 名無し 2025/09/19(金) 09:34:11.14 ID:QTAei1AQa
>>83
心配性なやつやな…
心配性なやつやな…
85: 名無し 2025/09/19(金) 09:33:38.45 ID:nUFqVbwm0
なんとかを見破れないとはこの○○痛恨の極み!みたいなやつは?
87: 名無し 2025/09/19(金) 09:34:41.82 ID:IfRw8gBt0
>>85
それは北斗の拳のリハクやな
それは北斗の拳のリハクやな
125: 名無し 2025/09/19(金) 10:05:26.60 ID:nUFqVbwm0
>>87
ああそうそう李白や
名前的に三国志だと思ったら違ったんやな
ああそうそう李白や
名前的に三国志だと思ったら違ったんやな
88: 名無し 2025/09/19(金) 09:35:11.78 ID:DqwlExj00
赤壁の戦いもかなり盛られてるよな
10倍どころの話じゃない
実際は2万対4千くらいと言われてる
曹操軍30万は盛りすぎw
10倍どころの話じゃない
実際は2万対4千くらいと言われてる
曹操軍30万は盛りすぎw
89: 名無し 2025/09/19(金) 09:36:30.31 ID:mNmpsJBo0
キングダムは何割史実?
90: 名無し 2025/09/19(金) 09:36:54.75 ID:QTAei1AQa
>>89
0.01%くらい
0.01%くらい
91: 名無し 2025/09/19(金) 09:37:12.45 ID:YuRCejXE0
>>89
2%くらいじゃね?
2%くらいじゃね?
92: 名無し 2025/09/19(金) 09:38:22.75 ID:fp7CX0fM0
なんでや!史実ネタバレ動画あるレベルやろ!
97: 名無し 2025/09/19(金) 09:43:06.61 ID:24Ka0hjL0
>>92
事実は歴史の大きな流れくらいだろ
登場人物も実在してないのが多いし
実際は無かった戦争や参加してない武将がいたり歴史考証が無茶苦茶だったりする
事実は歴史の大きな流れくらいだろ
登場人物も実在してないのが多いし
実際は無かった戦争や参加してない武将がいたり歴史考証が無茶苦茶だったりする
102: 名無し 2025/09/19(金) 09:45:53.71 ID:QTAei1AQa
>>97
大きな流れも間違ってるんだよなあ…
史実:負けまくった趙は北の切り札李牧を投入、こいつが勝ちまくるも讒言工作で死亡
捏造漫画:出ずっぱり負けまくりのリーボック、処刑もされない
大きな流れも間違ってるんだよなあ…
史実:負けまくった趙は北の切り札李牧を投入、こいつが勝ちまくるも讒言工作で死亡
捏造漫画:出ずっぱり負けまくりのリーボック、処刑もされない
106: 名無し 2025/09/19(金) 09:47:40.14 ID:59ok/eyB0
>>102
そんな細かい流れじゃなく
最後は秦が勝つという大きな流れの話
そんな細かい流れじゃなく
最後は秦が勝つという大きな流れの話
98: 名無し 2025/09/19(金) 09:43:23.97 ID:QTAei1AQa
>>92
史実ネタバレ
「史実にはこんなやついねえぞ」「史実にはこんな戦ねえぞ」「史実ではこいつ男だぞ」
史実ネタバレ
「史実にはこんなやついねえぞ」「史実にはこんな戦ねえぞ」「史実ではこいつ男だぞ」
95: 名無し 2025/09/19(金) 09:41:15.78 ID:WyKvZIUZ0
横山と無双でしか知らんし
206: 名無し 2025/09/19(金) 11:18:12.50 ID:IfRw8gBt0
>>95
言い換えればエンタメとして楽しめる素材とひては優秀って事よ
30年ぐらい前ならNHKの人形劇も大人気でこれから三国志に入った少年達も多かった
同時期にぐらいに本宮ひろ志の天地を喰らうがジャンプで連載された
ただこっちはぶっ飛び過ぎた展開で読者がついてゆけず短期連載に終わった
その後この漫画を元にした演技プラスIF展開のファミコンのRPGゲームが出てこれは名作レベルの出来で人気だった
続編も出て良作ともBGMが素晴らしくてファミコンの名BGMとしてかなり上位の人気でYoutubeで BGM集が上げられたりしている
言い換えればエンタメとして楽しめる素材とひては優秀って事よ
30年ぐらい前ならNHKの人形劇も大人気でこれから三国志に入った少年達も多かった
同時期にぐらいに本宮ひろ志の天地を喰らうがジャンプで連載された
ただこっちはぶっ飛び過ぎた展開で読者がついてゆけず短期連載に終わった
その後この漫画を元にした演技プラスIF展開のファミコンのRPGゲームが出てこれは名作レベルの出来で人気だった
続編も出て良作ともBGMが素晴らしくてファミコンの名BGMとしてかなり上位の人気でYoutubeで BGM集が上げられたりしている
101: 名無し 2025/09/19(金) 09:45:47.51 ID:SSIyPrHc0
遼来来だな
117: 名無し 2025/09/19(金) 09:57:37.23 ID:W+R55oMo0
>>101
最近じゃ自分で言ってるからな
あれ中国人笑うらしいわ
最近じゃ自分で言ってるからな
あれ中国人笑うらしいわ
119: 名無し 2025/09/19(金) 10:00:23.19 ID:QTAei1AQa
>>117
関羽が「げえっ関羽」って言うとるようなもんやからな…
関羽が「げえっ関羽」って言うとるようなもんやからな…
154: 名無し 2025/09/19(金) 10:28:59.70 ID:LIYaRE750
>>117
封神演義の昏君!を皆で叫ぶほどの盛り上がり見せるくらいだからそこはね
封神演義の昏君!を皆で叫ぶほどの盛り上がり見せるくらいだからそこはね
111: 名無し 2025/09/19(金) 09:52:48.24 ID:qot7kaN90
三顧の礼
骨肉の計
唇滅びて歯寒し
骨肉の計
唇滅びて歯寒し
112: 名無し 2025/09/19(金) 09:52:58.97 ID:XYai9J780
俺が天下に背こうと、天が俺に背くことは許さん
114: 名無し 2025/09/19(金) 09:53:35.79 ID:QTAei1AQa
>>112
※嫁さんに三行半突きつけられて涙目土下座
※嫁さんに三行半突きつけられて涙目土下座
116: 名無し 2025/09/19(金) 09:54:20.74 ID:sulJRkMJC
俺を殺せるヤツがいるか! → ここにいるぞ
の様式美
123: 名無し 2025/09/19(金) 10:02:50.98 ID:rX1XCG4O0
肉まんの起源
孔明のブス嫁
藤甲兵はよく燃える
孔明のブス嫁
藤甲兵はよく燃える
137: 名無し 2025/09/19(金) 10:09:46.37 ID:sulJRkMJC
>>123
孔明のブス嫁は、結婚した後に
「実は見かけに惑わされない聡明な方を探していたのです」
とか言ってルパンみたいに顔を剥ぐと絶世の美女だったみたいなのがあったが、あれはなんだったかな?
天地を食らうだと、梅毒末期の物乞いを孔明が嫁に貰うみたいな展開だったが
あれ元々天界で出会ってるんだよな?展開だけに
126: 名無し 2025/09/19(金) 10:05:28.25 ID:dwAId2GM0
故事やことわざになってんのって三顧の礼と鶏肋と後なんだ馬謖?
128: 名無し 2025/09/19(金) 10:06:02.43 ID:BWryqqhO0
>>126
白眉
白眉
131: 名無し 2025/09/19(金) 10:06:56.45 ID:dwAId2GM0
>>128
馬氏の五常か
馬氏の五常か
130: 名無し 2025/09/19(金) 10:06:46.59 ID:QTAei1AQa
>>126
破竹の勢い
呉下の阿蒙
白眉
男子三日あわざれば刮目して見よ
破竹の勢い
呉下の阿蒙
白眉
男子三日あわざれば刮目して見よ
133: 名無し 2025/09/19(金) 10:07:18.64 ID:sulJRkMJC
〇十面埋伏の計
なんかすごいけど良く分からん
〇天下三分の計
いや一分にしとけよ
〇二虎競食の計
〇駆虎呑狼の計
〇離間の計
かっこいい
〇穴を掘って虎を待つの計
はぁ?
〇美女連環の計
ははぁ?
136: 名無し 2025/09/19(金) 10:08:37.88 ID:BWryqqhO0
>>133
空城の計
すごい
138: 名無し 2025/09/19(金) 10:10:21.32 ID:s3oBidkn0
>>133
掎角(キカク)の計
掎角(キカク)の計
139: 名無し 2025/09/19(金) 10:11:19.52 ID:sulJRkMJC
現代医学をも上回るスーパーテクノロジーが詰まった華佗の医学書
↓
バカ女「なんか怖いから捨てたろ」
↓
バカ女「なんか怖いから捨てたろ」
143: 名無し 2025/09/19(金) 10:14:07.31 ID:vtGf23jh0
>>139
史書だと門番が拒否したからなら燃やすわしてる
史書だと門番が拒否したからなら燃やすわしてる
144: 名無し 2025/09/19(金) 10:14:56.13 ID:7RDzRjxX0
愚の骨頂
150: 名無し 2025/09/19(金) 10:22:09.13 ID:sulJRkMJC
>>144
愚の骨頂は日本語じゃ無いのか?
そもそも骨頂の元となった骨張が日本語だし
愚の骨頂は日本語じゃ無いのか?
そもそも骨頂の元となった骨張が日本語だし
145: 名無し 2025/09/19(金) 10:16:02.11 ID:msth10vMa
3つの家の子供め!
219: 名無し 2025/09/19(金) 11:26:09.75 ID:IfRw8gBt0
>>145
スリキン張飛が裏切りを繰り返す呂布を罵ったセリフだな
スリキン張飛が裏切りを繰り返す呂布を罵ったセリフだな
148: 名無し 2025/09/19(金) 10:19:57.14 ID:OzYKqaBp0
知名度の割に逆鱗、矛盾を出してくる韓非子すげえな
151: 名無し 2025/09/19(金) 10:24:05.28 ID:sulJRkMJC
>>148
言葉の定着度から言うと「馬鹿」を生み出した趙高が一番凄いと思う
言葉の定着度から言うと「馬鹿」を生み出した趙高が一番凄いと思う
156: 名無し 2025/09/19(金) 10:31:09.17 ID:yfBiFswg0
>>151
藺相如の完璧も完璧なエピソードだと思う
怒髪天を衝くも凄い
藺相如の完璧も完璧なエピソードだと思う
怒髪天を衝くも凄い
152: 名無し 2025/09/19(金) 10:25:48.64 ID:QTAei1AQa
>>148
老子荘子も凄いで
老子荘子も凄いで
155: 名無し 2025/09/19(金) 10:31:03.79 ID:fp7CX0fM0
老いて益々盛んも黄忠か?
157: 名無し 2025/09/19(金) 10:34:27.26 ID:QTAei1AQa
>>155
いや馬援
いや馬援
160: 名無し 2025/09/19(金) 10:37:06.09 ID:fp7CX0fM0
>>157
ちゃうのかー
ちゃうのかー
158: 名無し 2025/09/19(金) 10:36:52.42 ID:MgRm2Kza0
現代舞台の中国ドラマ見ると
「それは空城の計だね」って台詞がよく出てくる
恋愛ドラマが多い
「それは空城の計だね」って台詞がよく出てくる
恋愛ドラマが多い
161: 名無し 2025/09/19(金) 10:37:39.52 ID:QTAei1AQa
馬援絡みやと「井の中の蛙」も有名か(公孫述への評価)
162: 名無し 2025/09/19(金) 10:38:29.92 ID:qasFYayI0
>>161
井の中の蛙の初出は荘子やろ
井の中の蛙の初出は荘子やろ
165: 名無し 2025/09/19(金) 10:40:50.34 ID:QTAei1AQa
>>162
荘子なんか、後漢書やと長らく思ってた…
荘子なんか、後漢書やと長らく思ってた…
169: 名無し 2025/09/19(金) 10:51:04.60 ID:jrStUEEa0
泣いて馬超を斬る
198: 名無し 2025/09/19(金) 11:13:26.64 ID:du9/hW2Fd
>>169
斬りすぎイ!
斬りすぎイ!
201: 名無し 2025/09/19(金) 11:16:12.49 ID:H+T+BwuF0
>>169
ほんとにバッサリ切られて全く登場しなくなった
ほんとにバッサリ切られて全く登場しなくなった
171: 名無し 2025/09/19(金) 10:52:40.88 ID:1QWe5JTp0
城を攻めるは下策心を攻めるが上策
馬謖は知識だけはガチだから劉備の言う通りに使ってれば有能のまま生涯を終えれてたんやろなぁ
186: 名無し 2025/09/19(金) 11:05:38.84 ID:ChRuMnsg0
郭嘉の兵は神速を貴ぶ
192: 名無し 2025/09/19(金) 11:09:57.43 ID:qasFYayI0
>>171
>>186
どっちも孫子や
孫子だと
・上兵は謀を討つ(中略)その下は城を攻む
・兵は拙速を聞くも未だ巧久を睹ざるなり
だけど
>>186
どっちも孫子や
孫子だと
・上兵は謀を討つ(中略)その下は城を攻む
・兵は拙速を聞くも未だ巧久を睹ざるなり
だけど
193: 名無し 2025/09/19(金) 11:10:29.78 ID:ChRuMnsg0
>>192
拙速は孫子は知っとる
拙速は孫子は知っとる
172: 名無し 2025/09/19(金) 10:53:34.23 ID:KW9Trt1fd
趙雲の功績「阿斗を拾って帰ってきた」
これに対する故事は中国で生まれなかったのか?
これに対する故事は中国で生まれなかったのか?
174: 名無し 2025/09/19(金) 10:55:22.94 ID:1QWe5JTp0
>>172
子龍は一身これ胆なり
子龍は一身これ胆なり
184: 名無し 2025/09/19(金) 11:04:10.95 ID:KW9Trt1fd
>>174
そうじゃなくて、阿斗を拾って来ないほうが良かったんじゃないかという助長抜苗みたいな故事成語
そうじゃなくて、阿斗を拾って来ないほうが良かったんじゃないかという助長抜苗みたいな故事成語
222: 名無し 2025/09/19(金) 11:28:50.03 ID:IfRw8gBt0
>>174
それ漢中戦で小部隊で曹操軍主力2万の猛攻の中に突進して撤退戦を成功させた時の劉備のセリフちゃうかな?
それ漢中戦で小部隊で曹操軍主力2万の猛攻の中に突進して撤退戦を成功させた時の劉備のセリフちゃうかな?
175: 名無し 2025/09/19(金) 10:55:57.07 ID:BGXg5aRn0
故事成語は多いけど名言ってなるとやっぱ難しいよな
189: 名無し 2025/09/19(金) 11:07:08.54 ID:ChRuMnsg0
絵に描いた餅「画餅」もたしか諸葛誕とかを揶揄した言葉
190: 名無し 2025/09/19(金) 11:08:43.06 ID:ChRuMnsg0
ちなみに孫の手は五胡十六国の麻秋の娘か孫の麻胡からきてる
197: 名無し 2025/09/19(金) 11:13:24.38 ID:L6ru6Uxw0
白眉はスゲー5人兄弟いるけどその中でも白いのが凄いって事らしいけど
5人兄弟中名前が残ってるの2人だけってどういう事やねん
5人兄弟中名前が残ってるの2人だけってどういう事やねん
202: 名無し 2025/09/19(金) 11:16:29.33 ID:QTAei1AQa
>>197
地道に優秀な官僚仕事しても名前は残らんやろ
小泉進次郎より知名度ある事務次官おるか?
地道に優秀な官僚仕事しても名前は残らんやろ
小泉進次郎より知名度ある事務次官おるか?
199: 名無し 2025/09/19(金) 11:15:06.02 ID:KW9Trt1fd
功績に比してなぜ主役的な扱いなのか不明な人物
前田慶二(花の慶二)
李信(キングダム)
趙雲(三國無双)
前田慶二(花の慶二)
李信(キングダム)
趙雲(三國無双)
204: 名無し 2025/09/19(金) 11:16:56.66 ID:H+T+BwuF0
>>199
物語として面白い土台があるからやね
物語として面白い土台があるからやね
200: 名無し 2025/09/19(金) 11:16:01.47 ID:vtGf23jh0
孫子が居るのもあるけど春秋時代の呉越周りの故事成語ありすぎ
205: 名無し 2025/09/19(金) 11:17:02.67 ID:QTAei1AQa
>>200
肝苦いンゴ
薪痛いンゴ
肝苦いンゴ
薪痛いンゴ
208: 名無し 2025/09/19(金) 11:19:51.75 ID:vtGf23jh0
>>205
汝会稽の恥を忘れたるか!
汝会稽の恥を忘れたるか!
203: 名無し 2025/09/19(金) 11:16:46.87 ID:ChRuMnsg0
故事成語やなくて名言なら
孫権の曹操に張遼あらば私には甘寧がいるみたいなやつ
孫権の曹操に張遼あらば私には甘寧がいるみたいなやつ
207: 名無し 2025/09/19(金) 11:18:44.97 ID:H+T+BwuF0
関帝廟みたいに、中国で神になった実在の人物っておるん?
209: 名無し 2025/09/19(金) 11:20:18.50 ID:qasFYayI0
>>207
鍾馗
鍾馗
210: 名無し 2025/09/19(金) 11:21:41.30 ID:ChRuMnsg0
>>207
地味に甘寧
地味に甘寧
211: 名無し 2025/09/19(金) 11:22:18.53 ID:vtGf23jh0
>>207
岳飛とかも信仰されてるな
岳飛とかも信仰されてるな
212: 名無し 2025/09/19(金) 11:22:22.67 ID:QTAei1AQa
>>207
太上老君(老子)
太上老君(老子)
213: 名無し 2025/09/19(金) 11:22:46.76 ID:L6ru6Uxw0
>>207
孔子
孔子
214: 名無し 2025/09/19(金) 11:23:03.91 ID:s3oBidkn0
>>207
台湾では孔子と関羽が2大神様って言ってた
台湾では孔子と関羽が2大神様って言ってた
216: 名無し 2025/09/19(金) 11:25:05.03 ID:BGXg5aRn0
関羽ってあれなんで商売の神様になってんの
217: 名無し 2025/09/19(金) 11:25:36.51 ID:QTAei1AQa
>>216
塩の密売で儲けてたからや
塩の密売で儲けてたからや
220: 名無し 2025/09/19(金) 11:27:36.06 ID:vtGf23jh0
現統一王朝が前王朝の歴史書作るし
221: 名無し 2025/09/19(金) 11:28:25.84 ID:QTAei1AQa
>>220
唐とかいう前王朝の悪口と自分上げしか許可しなかったゴミ王朝
唐とかいう前王朝の悪口と自分上げしか許可しなかったゴミ王朝
225: 名無し 2025/09/19(金) 11:31:35.21 ID:BX9447/t0
>>221
でも李世民には貞観の治があるから…
でも李世民には貞観の治があるから…
228: 名無し 2025/09/19(金) 11:36:05.70 ID:QTAei1AQa
>>225
なお後継者を選ぶ目が節穴だったため
あっさり王朝を乗っ取られた模様
何故か武周が歴史から抹消されとるけど
本来は唐って短命王朝やからな
前唐→武周→後唐
232: 名無し 2025/09/19(金) 11:39:27.31 ID:BX9447/t0
>>228
武則天が傑物過ぎるからね
儒教的に女の為政者なんて赦せないし筆誅モリモリなんだろうな
でも治世は安定してるし隋や李世民も失敗した高句麗征伐で外征も強いし凄いんよね
武則天が傑物過ぎるからね
儒教的に女の為政者なんて赦せないし筆誅モリモリなんだろうな
でも治世は安定してるし隋や李世民も失敗した高句麗征伐で外征も強いし凄いんよね
226: 名無し 2025/09/19(金) 11:32:28.50 ID:vtGf23jh0
前王朝最後に出て来るテンプレ暴君
229: 名無し 2025/09/19(金) 11:36:23.11 ID:L6ru6Uxw0
>>226
宋のラストエンペラーは芸術を愛する穏やかな人やったから…
宋のラストエンペラーは芸術を愛する穏やかな人やったから…
230: 名無し 2025/09/19(金) 11:37:33.20 ID:QTAei1AQa
>>229
ラストエンペラーは欽宗や
ラストエンペラーは欽宗や
239: 名無し 2025/09/19(金) 11:49:31.43 ID:TFTEAoaE0
>>229
水滸伝のゲームで徽宗が「高キュウのせいで国が亡びる」と嘆いているの草生えたわ
水滸伝のゲームで徽宗が「高キュウのせいで国が亡びる」と嘆いているの草生えたわ
240: 名無し 2025/09/19(金) 11:52:09.02 ID:QTAei1AQa
>>239
お前が重用してるんやろがい
お前が重用してるんやろがい
241: 名無し 2025/09/19(金) 11:52:51.16 ID:BX9447/t0
>>239
靖康の変は抜ける😊🍄💦
靖康の変は抜ける😊🍄💦
227: 名無し 2025/09/19(金) 11:35:05.11 ID:IfRw8gBt0
まあ馬超は劉備に降参後高官が沢山参加している酒席で劉備に「なあ、玄徳殿」みたいな言い方をして張飛をマジ切れさせて斬られそうになった事はあるけどな
その場は劉備が張飛をたしなめた後馬超が「自分が流浪の身に落ちて劉備殿に助けられた理由はこの自分の驕慢さであると身に染みて分かりました。申し訳ございませんでした」と詫びて事なきを得たっていうエピソードがある
その場は劉備が張飛をたしなめた後馬超が「自分が流浪の身に落ちて劉備殿に助けられた理由はこの自分の驕慢さであると身に染みて分かりました。申し訳ございませんでした」と詫びて事なきを得たっていうエピソードがある
238: 名無し 2025/09/19(金) 11:45:09.62 ID:5FmXKc7t0
画餅は食えぬは絵に描いた餅を気取って言ってんじゃねーよってなるから使えない
呉下の阿蒙にあらずはどうにか使ってみたいけど昔を知る知り合いがいないから使う機会はない
泣いて馬謖を斬るは使いたくてもそもそも部下がいない
呉下の阿蒙にあらずはどうにか使ってみたいけど昔を知る知り合いがいないから使う機会はない
泣いて馬謖を斬るは使いたくてもそもそも部下がいない
コメント