https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1750763433/
1: 名無し 2025/06/24(火) 20:10:33.88 ID:W/B5skrm0
20: 名無し 2025/06/24(火) 20:22:30.94 ID:3e0OqUBS0
>>1
これはAKIRAや童夢の前なの?
これはAKIRAや童夢の前なの?
25: 名無し 2025/06/24(火) 20:23:58.15 ID:kFcrWROY0
>>20
AKIRAは1982年スタート
ドクタースランプは80年スタート
AKIRAは1982年スタート
ドクタースランプは80年スタート
226: 名無し 2025/06/24(火) 21:53:55.96 ID:j3dOWOqT0
>>1
これはすごいわ
これはすごいわ
267: 名無し 2025/06/24(火) 22:23:22.15 ID:OTgt6GjC0
>>1
今では当たり前のように新連載が表紙を飾るけど当時は違ってたんだな
まあマンガ誌の表紙が長嶋茂雄だったりする時代もあったしね
今では当たり前のように新連載が表紙を飾るけど当時は違ってたんだな
まあマンガ誌の表紙が長嶋茂雄だったりする時代もあったしね
2: 名無し 2025/06/24(火) 20:11:41.09 ID:W/B5skrm0
少年漫画で眼鏡の女の子が主役だったのもかなり衝撃的だったらしい
3: 名無し 2025/06/24(火) 20:11:46.57 ID:JKE8vdGh0
最初から絵うますぎやろ
4: 名無し 2025/06/24(火) 20:12:30.35 ID:W/B5skrm0
当時の眼鏡って子供たちの間ではイジメの対象になるレベルだったらしいな
アラレちゃん以降かなり印象が変わったって言われてる
アラレちゃん以降かなり印象が変わったって言われてる
14: 名無し 2025/06/24(火) 20:19:52.19 ID:gC7vWlE/0
>>4
鳥山のせいで短足への虐めは加速してそう
鳥山のせいで短足への虐めは加速してそう
57: 名無し 2025/06/24(火) 20:39:38.59 ID:ymVcwZ/50
>>4
アラレどころかドラゴンボールも連載終了後に小学生だったけど眼鏡イジメはあったぞ
アラレどころかドラゴンボールも連載終了後に小学生だったけど眼鏡イジメはあったぞ
69: 名無し 2025/06/24(火) 20:44:50.22 ID:XLUKrRKGa
>>57
少なくともメガネがファッションアイテムという概念はアラレちゃん以降やと思う
少なくともメガネがファッションアイテムという概念はアラレちゃん以降やと思う
191: 名無し 2025/06/24(火) 21:33:56.54 ID:IbOcuub90
>>4
昔のレンズ素材は今のような高屈折率が一般的でなく分厚くて近視が強いとまさにビン底を目につけてるような見た目になる
重たくてフレームもダサいのが一般的だった
アラレちゃんがつけていようとあのひどい見た目は変わらない
昔のレンズ素材は今のような高屈折率が一般的でなく分厚くて近視が強いとまさにビン底を目につけてるような見た目になる
重たくてフレームもダサいのが一般的だった
アラレちゃんがつけていようとあのひどい見た目は変わらない
6: 名無し 2025/06/24(火) 20:14:05.66 ID:W/B5skrm0
80年代半ばくらいはマジで鳥山明のタッチの絵が激増したって言われてるけど多分それくらい影響与えたのって手塚か鳥山くらいよな
43: 名無し 2025/06/24(火) 20:34:15.84 ID:jN0LtsOT0
>>6
大友克洋
大友克洋
44: 名無し 2025/06/24(火) 20:34:52.75 ID:kFcrWROY0
>>43
大友もやばいな
大友もやばいな
54: 名無し 2025/06/24(火) 20:38:48.64 ID:7YYUIppV0
>>43
鳥山明も初期の頃はコマ割り古臭いんよね
大友が今の漫画の原型って感じ
鳥山明も初期の頃はコマ割り古臭いんよね
大友が今の漫画の原型って感じ
119: 名無し 2025/06/24(火) 21:10:02.68 ID:cGQPbQ+b0
>>43
明確に影響受けてる人ってスプリガンの人くらいしかしらんわ
明確に影響受けてる人ってスプリガンの人くらいしかしらんわ
7: 名無し 2025/06/24(火) 20:14:32.19 ID:kFcrWROY0
これが45年前だという事実
あたおか
あたおか
10: 名無し 2025/06/24(火) 20:17:55.35 ID:896CCUbn0
Dr.スランプはアニメの歴史も変えてるからな
それまで少年ジャンプはアニメ化オファーを断り続けてたんやけど、東映とフジテレビの幹部が頭下げて頼み込んだから渋々Dr.スランプのアニメ化を許可した
これが社会現象になったんで、以外ジャンプ編集部は積極的にアニメ化をするようになった
それまで少年ジャンプはアニメ化オファーを断り続けてたんやけど、東映とフジテレビの幹部が頭下げて頼み込んだから渋々Dr.スランプのアニメ化を許可した
これが社会現象になったんで、以外ジャンプ編集部は積極的にアニメ化をするようになった
21: 名無し 2025/06/24(火) 20:22:37.57 ID:KLNPSUdX0
>>10
何で断ってたんや?
集英社も儲かるのに
何で断ってたんや?
集英社も儲かるのに
37: 名無し 2025/06/24(火) 20:28:53.34 ID:896CCUbn0
>>21
アニメの大ヒットで原作売れた前例が少なかったから、アニメの展開が終わったら原作も終わった作品扱いされるのを恐れていたという話や
アニメの大ヒットで原作売れた前例が少なかったから、アニメの展開が終わったら原作も終わった作品扱いされるのを恐れていたという話や
47: 名無し 2025/06/24(火) 20:37:09.69 ID:mG6uUKAa0
>>37
ならあしたのジョーや巨人の星はアニメ化でも売れるの確定してたのか
あれこそアニメ化のおかげだよな
ならあしたのジョーや巨人の星はアニメ化でも売れるの確定してたのか
あれこそアニメ化のおかげだよな
70: 名無し 2025/06/24(火) 20:45:39.67 ID:896CCUbn0
>>47
当時のジャンプだとアニメ化成功例はがど根性ガエルまで遡るからな
アニメ前提のメディアミックス企画ならマジンガーZや侍ジャイアンツがあったけど相当なギャンブルやで
当時のジャンプだとアニメ化成功例はがど根性ガエルまで遡るからな
アニメ前提のメディアミックス企画ならマジンガーZや侍ジャイアンツがあったけど相当なギャンブルやで
11: 名無し 2025/06/24(火) 20:18:40.10 ID:5Y4Y4k+k0
空中で格闘戦するとか手からビーム出すのは鳥山が初出?
17: 名無し 2025/06/24(火) 20:21:13.21 ID:KLNPSUdX0
>>11
ウルトラマンやアトムが先やろ
ウルトラマンやアトムが先やろ
19: 名無し 2025/06/24(火) 20:22:15.13 ID:gC7vWlE/0
>>17
そんな連中よりスーパーマンのが先やろ
そんな連中よりスーパーマンのが先やろ
22: 名無し 2025/06/24(火) 20:23:32.63 ID:KLNPSUdX0
>>19
スーパーマンってどのくらい前からあるん?
スーパーマンってどのくらい前からあるん?
27: 名無し 2025/06/24(火) 20:24:22.54 ID:W/B5skrm0
>>22
スーパーマンは白黒映画時代からやで
スーパーマンは白黒映画時代からやで
154: 名無し 2025/06/24(火) 21:18:33.80 ID:D/UF223e0
>>27
スーパーマンってビーム出せんやろ
スーパーマンってビーム出せんやろ
162: 名無し 2025/06/24(火) 21:21:11.41 ID:fQsW3TFS0
>>154
あいつ目からビーム出すやで
あいつ目からビーム出すやで
30: 名無し 2025/06/24(火) 20:25:30.06 ID:aJ/TUaKY0
この時代の作品無駄にマシリトの手柄になっててちょっと納得が行かない
33: 名無し 2025/06/24(火) 20:26:21.26 ID:to46mUD90
>>30
無駄でもなんでもなく事実やろ
無駄でもなんでもなく事実やろ
42: 名無し 2025/06/24(火) 20:33:28.73 ID:3e0OqUBS0
戦闘シーンのコマ割りが抜群に上手いよな
最近ジョジョの6部読んだがマジで酷かったから荒木は爪の垢を煎じて飲んでほしい
最近ジョジョの6部読んだがマジで酷かったから荒木は爪の垢を煎じて飲んでほしい
49: 名無し 2025/06/24(火) 20:37:37.90 ID:jN0LtsOT0
>>42
一口に絵が上手いって言っても
鳥山の場合は人体、カメラワーク、動きの表現
全部ハイレベルだから凄いよな
絵が上手い扱いされてるブリーチに較べると月とスッポン
一口に絵が上手いって言っても
鳥山の場合は人体、カメラワーク、動きの表現
全部ハイレベルだから凄いよな
絵が上手い扱いされてるブリーチに較べると月とスッポン
68: 名無し 2025/06/24(火) 20:44:21.10 ID:fczmqmNp0
>>49
漫画自体も読みやすいんよね
目がキャラの動きでうまく誘導されてる
狙ってなのか自然になのかは知らんけど
漫画自体も読みやすいんよね
目がキャラの動きでうまく誘導されてる
狙ってなのか自然になのかは知らんけど
86: 名無し 2025/06/24(火) 20:55:03.60 ID:jN0LtsOT0
>>68
そうそう視線誘導も上手いよね
読んでて気持ちいい
そうそう視線誘導も上手いよね
読んでて気持ちいい
71: 名無し 2025/06/24(火) 20:46:32.46 ID:JFd7xr900
>>68
マシリトに千葉てつやの漫画読めって言われて勉強したらしい
マシリトに千葉てつやの漫画読めって言われて勉強したらしい
88: 名無し 2025/06/24(火) 20:56:05.30 ID:fczmqmNp0
>>71
ちばてうやが更に天才なのか
ちばてうやが更に天才なのか
249: 名無し 2025/06/24(火) 22:12:17.56 ID:FDVDcpYk0
>>71
尾田くんにもいってほしい
尾田くんにもいってほしい
254: 名無し 2025/06/24(火) 22:15:29.02 ID:JGDTyF0G0
>>249
マシリトのこと嫌いだろうから言うこと聞かないでしょ
マシリトのこと嫌いだろうから言うこと聞かないでしょ
56: 名無し 2025/06/24(火) 20:39:36.04 ID:JKE8vdGh0
250: 名無し 2025/06/24(火) 22:13:12.60 ID:Fc7mk2BN0
>>56
なんで一巻からこんなにうまいの?
デビュー作ではない?
なんで一巻からこんなにうまいの?
デビュー作ではない?
268: 名無し 2025/06/24(火) 22:23:30.43 ID:FDVDcpYk0
>>250
元々デザイナー
元々デザイナー
60: 名無し 2025/06/24(火) 20:41:16.99 ID:JxYtvoM90
鳥山明の絵が上手いってあんまり分からんかったけどこのレベルのハンコ絵の中にいきなり生えてきたらそら評価されるわ
62: 名無し 2025/06/24(火) 20:42:23.36 ID:JFd7xr900
>>60
鳥山明の絵の上手さわからんのはやばいやろ
鳥山明の絵の上手さわからんのはやばいやろ
72: 名無し 2025/06/24(火) 20:46:35.62 ID:JxYtvoM90
>>62
見やすさは凄いけど描き込みがやばいとかちゃうしかなりデフォルメされててうめえええってなりづらい気がする
あと生まれた時からもうあったしな当たり前になっとる
見やすさは凄いけど描き込みがやばいとかちゃうしかなりデフォルメされててうめえええってなりづらい気がする
あと生まれた時からもうあったしな当たり前になっとる
78: 名無し 2025/06/24(火) 20:48:28.57 ID:G1Sw2Gphd
>>72
動きの表現とか普通に上手いやろ
書き込めばそれが上手いってわけやないわ流石に
動きの表現とか普通に上手いやろ
書き込めばそれが上手いってわけやないわ流石に
91: 名無し 2025/06/24(火) 20:56:54.98 ID:JxYtvoM90
>>78
パッと見て上手いなとか綺麗やなって思うタイプの絵やないと思うだけや
抽象画より写実的な絵の方が素人には分かりやすいみたいなもん
パッと見て上手いなとか綺麗やなって思うタイプの絵やないと思うだけや
抽象画より写実的な絵の方が素人には分かりやすいみたいなもん
63: 名無し 2025/06/24(火) 20:42:56.20 ID:8DTv0vVG0
64: 名無し 2025/06/24(火) 20:43:11.74 ID:3M2uxpw20
鳥山の絵のうまさは構図と空間把握と精密性や
簡素かつ見やすく構成されとる
絵を描くの面倒くさがる割には書き込むとこ書き込むしな
簡素かつ見やすく構成されとる
絵を描くの面倒くさがる割には書き込むとこ書き込むしな
65: 名無し 2025/06/24(火) 20:43:44.61 ID:cvyXK/lwH
DBも最初の頃の絵って線が細くて滑らかな曲線で可愛らしいんだよな
途中から線が太くてゴツゴツした感じになったけど
多分早く書くためとかそんな理由だと思うけど
途中から線が太くてゴツゴツした感じになったけど
多分早く書くためとかそんな理由だと思うけど
82: 名無し 2025/06/24(火) 20:50:12.44 ID:8DTv0vVG0
1980年の映像
83: 名無し 2025/06/24(火) 20:51:02.51 ID:JFd7xr900
90: 名無し 2025/06/24(火) 20:56:50.39 ID:49NwGlQAa
漫画に技術的な革命をもたらしたのは宮谷一彦って人
>スクリーントーンを重ね貼りしたり、その表面を削って絵の立体感や材質感等を表現する技法は
>宮谷とそのアシスタントたちが確立したといわれている。大友克洋をはじめとする多くの漫画家に多大な影響を与えた。
95: 名無し 2025/06/24(火) 21:00:02.54 ID:jOrhYr250
Drスランプの頃はそんなに漫画の歴史変えた感無かったぞ
たくさんある人気漫画の一つでしかなかった
ドラゴンボールヒットして以降のジャンプのバトル漫画の絵柄がみんなイラストっぽくなったとは思うが
たくさんある人気漫画の一つでしかなかった
ドラゴンボールヒットして以降のジャンプのバトル漫画の絵柄がみんなイラストっぽくなったとは思うが
148: 名無し 2025/06/24(火) 21:17:07.43 ID:fQsW3TFS0
>>95
ドクタースランプのインパクトはどちらかと言うと社会現象になったアニメの方やな
ドクタースランプのインパクトはどちらかと言うと社会現象になったアニメの方やな
107: 名無し 2025/06/24(火) 21:05:06.11 ID:58VmqIyy0
187: 名無し 2025/06/24(火) 21:30:56.25 ID:6tKESDWn0
>>107
ほんまハゲすきやな
ほんまハゲすきやな
202: 名無し 2025/06/24(火) 21:38:22.07 ID:xNaxcORv0
>>187
髪描くのめんどかったんや
髪描くのめんどかったんや
216: 名無し 2025/06/24(火) 21:47:18.87 ID:+I1DKwEa0
>>202
髪と市街地書くの面倒でハゲ増えて荒野に移動させてるからな
髪と市街地書くの面倒でハゲ増えて荒野に移動させてるからな
221: 名無し 2025/06/24(火) 21:50:04.85 ID:xNaxcORv0
>>216
黒塗りするのもめんどうで金髪になっちゃうし
黒塗りするのもめんどうで金髪になっちゃうし
230: 名無し 2025/06/24(火) 21:55:55.36 ID:mG6uUKAa0
>>216
当時の鳥山の殺人スケジュールなら仕方ない
当時の鳥山の殺人スケジュールなら仕方ない
125: 名無し 2025/06/24(火) 21:10:35.47 ID:h7Iiq8PL0
129: 名無し 2025/06/24(火) 21:12:27.68 ID:cGQPbQ+b0
>>125
小畑はガチの過大評価やろ
小畑はガチの過大評価やろ
135: 名無し 2025/06/24(火) 21:13:58.69 ID:xTvZ8Pzt0
>>125
昔は小畑だったが今は村田だな
昔は小畑だったが今は村田だな
136: 名無し 2025/06/24(火) 21:14:12.04 ID:C21GICs80
アラレちゃんにあんまり可愛い女の子って感覚ないわ
165: 名無し 2025/06/24(火) 21:24:10.92 ID:JFd7xr900
181: 名無し 2025/06/24(火) 21:29:03.21 ID:eKf8CdxL0
>>165
縮み過ぎやろ😅
縮み過ぎやろ😅
161: 名無し 2025/06/24(火) 21:21:10.51 ID:bqb3J8pq0
鳥山明に漫画嫌いにさせたの業界の大損失だよな
もうちょい休ませたり隙なようにやらせたりできなかったのか
もうちょい休ませたり隙なようにやらせたりできなかったのか
163: 名無し 2025/06/24(火) 21:23:22.81 ID:cGQPbQ+b0
>>161
いうてマシリトいなかったらでてくるのカジカとかサンドランドとかネコマジンやで
いうてマシリトいなかったらでてくるのカジカとかサンドランドとかネコマジンやで
174: 名無し 2025/06/24(火) 21:27:05.41 ID:4YLIzzpq0
言われてみれば初期アラレはあれだけロリコン受け狙ったデザインなのに全くそちらのアイコンになった印象ないな
178: 名無し 2025/06/24(火) 21:27:56.96 ID:cvyXK/lwH
>>174
それこそ子の時代ロリコンは実写で13歳とか普通にヌードビデオあったしな
漫画に行かんでも
それこそ子の時代ロリコンは実写で13歳とか普通にヌードビデオあったしな
漫画に行かんでも
189: 名無し 2025/06/24(火) 21:33:18.81 ID:mG6uUKAa0
>>174
完全ギャグキャラやからやろ
それにロボットやし
完全ギャグキャラやからやろ
それにロボットやし
177: 名無し 2025/06/24(火) 21:27:54.65 ID:JCWuNwao0
188: 名無し 2025/06/24(火) 21:33:10.08 ID:Ax1cJDuf0
>>177
下書きじゃなかったか?
下書きじゃなかったか?
201: 名無し 2025/06/24(火) 21:38:14.04 ID:mG6uUKAa0
>>177
やばすぎて草
ほんま神
やばすぎて草
ほんま神
182: 名無し 2025/06/24(火) 21:29:23.96 ID:1SmmwtTb0
鳥山明はパースや構図の整合性の取れた絵をデフォルメした絵で描くから凄いんやぞ
これが分からん奴がいるのが信じられんわ
これが分からん奴がいるのが信じられんわ
195: 名無し 2025/06/24(火) 21:35:31.72 ID:JCOgN7pL0
198: 名無し 2025/06/24(火) 21:37:04.36 ID:fQsW3TFS0
>>195
これホント速そうで強そうで痛そうで凄い
これホント速そうで強そうで痛そうで凄い
200: 名無し 2025/06/24(火) 21:37:58.36 ID:4YLIzzpq0
>>195
このオーラ纏って効果線引いて激突みたいなのとりわけジョジョでよく見たな
このオーラ纏って効果線引いて激突みたいなのとりわけジョジョでよく見たな
209: 名無し 2025/06/24(火) 21:43:40.21 ID:6tKESDWn0
>>195
2枚目の最後のコマ
ベジータの目線なんよな
2枚目の最後のコマ
ベジータの目線なんよな
222: 名無し 2025/06/24(火) 21:50:12.50 ID:mG6uUKAa0
>>209
はぇ~
確かにベジータ視点だと下からになるわな
こういうの子供の頃は全く気付かなかったわ
はぇ~
確かにベジータ視点だと下からになるわな
こういうの子供の頃は全く気付かなかったわ
227: 名無し 2025/06/24(火) 21:54:17.12 ID:nKPMdZXZ0
戦闘描写はNARUTOの方がすごくね?
鳥山さんの絵って1枚絵は凄いと思うけど戦ってる時の動きの絵はそんなに上手くない気がする
鳥山さんの絵って1枚絵は凄いと思うけど戦ってる時の動きの絵はそんなに上手くない気がする
236: 名無し 2025/06/24(火) 21:58:17.87 ID:mG6uUKAa0
>>227
それは表現の仕方が違うだけで絵の上手い下手とは違うやろ
例えば戦闘描写の迫力だけならドラゴボより幽白やワンパンマンの方が上やが
だからといって鳥山がその2人より絵が下手なわけではない
それは表現の仕方が違うだけで絵の上手い下手とは違うやろ
例えば戦闘描写の迫力だけならドラゴボより幽白やワンパンマンの方が上やが
だからといって鳥山がその2人より絵が下手なわけではない
240: 名無し 2025/06/24(火) 22:00:59.15 ID:gC7vWlE/0
>>227
画力は凄いけど動きに躍動感がないのは寧ろ岸本の方やと思うが
画力は凄いけど動きに躍動感がないのは寧ろ岸本の方やと思うが
246: 名無し 2025/06/24(火) 22:08:46.87 ID:31HM9Bci0
実は一番すごいと思うのがメカのデザインなんだよな
空想の乗り物でもちゃんと機構考えてデザインしてるって見たわ
空想の乗り物でもちゃんと機構考えてデザインしてるって見たわ
264: 名無し 2025/06/24(火) 22:21:05.79 ID:h4oJwJHn0
>>246
実はスター・ウォーズが大好きで結構ぱくってる
実はスター・ウォーズが大好きで結構ぱくってる
261: 名無し 2025/06/24(火) 22:18:26.03 ID:yx8aoCGk0
鳥山明はマシリトに1年くらいボツくらったり読み切り載せられたりで鍛えられたはず
まぁ読み切りの時点で当時としては異色なレベルで上手かったけど
まぁ読み切りの時点で当時としては異色なレベルで上手かったけど
262: 名無し 2025/06/24(火) 22:19:25.47 ID:gC7vWlE/0
>>261
最初期の読み切りはマジでクソつまらんのよな
1番最初の読み切りは紛失で残ってないらしいな
最初期の読み切りはマジでクソつまらんのよな
1番最初の読み切りは紛失で残ってないらしいな
266: 名無し 2025/06/24(火) 22:23:17.81 ID:jaTVrItO0
>>262
その読みきりのタイトルなんなんや?
その読みきりのタイトルなんなんや?
269: 名無し 2025/06/24(火) 22:24:07.10 ID:gC7vWlE/0
>>266
本日のハイライ島や
おもんないアラレちゃんとしか表現できん
本日のハイライ島や
おもんないアラレちゃんとしか表現できん
270: 名無し 2025/06/24(火) 22:24:14.07 ID:akp+140W0
鳥山明のメカデザインで一番神なのは?
271: 名無し 2025/06/24(火) 22:24:54.65 ID:gC7vWlE/0
>>270
17号と18号が2ケツしてるフロートバイク
17号と18号が2ケツしてるフロートバイク
272: 名無し 2025/06/24(火) 22:25:11.83 ID:akp+140W0
>>271
おお!やるな
ワイと一緒や
おお!やるな
ワイと一緒や
275: 名無し 2025/06/24(火) 22:31:56.78 ID:fteq7We80
ギャルという概念も作ったのもあるか
コメント