https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1749503116/
1: 名無し 2025/06/10(火) 06:05:16.29 ID:6tV+3Pgq0

2: 名無し 2025/06/10(火) 06:05:28.86 ID:w6qiKNQD0
有能
3: 名無し 2025/06/10(火) 06:05:55.58 ID:QvsEyrhN0
ええやん
こんな社員さん上に欲しいわ
4: 名無し 2025/06/10(火) 06:06:15.62 ID:Xyv8oY4h0
周りの男子高校生から拍手喝采
5: 名無し 2025/06/10(火) 06:06:30.51 ID:iaVqZAZMM
社員旅行とかめっちゃ憂鬱なるよな
6: 名無し 2025/06/10(火) 06:06:59.86 ID:LUNLhSP90
かしこい
7: 名無し 2025/06/10(火) 06:07:01.42 ID:bCWXZRBS0
ニートの社会人ごっこ嘘松
57: 名無し 2025/06/10(火) 06:44:12.20 ID:DSfDb/hy0
>>7
これ
8: 名無し 2025/06/10(火) 06:07:06.71 ID:mody4FVB0
聞いたことがある←嘘松
10: 名無し 2025/06/10(火) 06:07:49.11 ID:659fTL3q0
中小企業とかほどこういう行事で締め付けなあかん窮屈さよ
11: 名無し 2025/06/10(火) 06:07:52.52 ID:9Vl62PaG0
ええな
もしワイな飲み会とかの幹事回ってきたら真似するわ
まあその前に呼ばれんけど
12: 名無し 2025/06/10(火) 06:08:27.46 ID:LUNLhSP90
>>11
呼ばれないポジにたどり着くのが一番楽よな
13: 名無し 2025/06/10(火) 06:09:06.22 ID:9XM/epyM0
>>11
ちょwお前は呼ばれないんかーい!w
とか言ってほしそう
20: 名無し 2025/06/10(火) 06:14:23.60 ID:7J5eWvkiM
>>11
オチに草
14: 名無し 2025/06/10(火) 06:09:26.15 ID:yDOTOjxL0
幹事にそんな権限ないやろ
16: 名無し 2025/06/10(火) 06:11:12.03 ID:L1oiu39fd
冷静に考えると旅行で24時間無料でおっさんの世話するとかキツイよな
18: 名無し 2025/06/10(火) 06:12:46.97 ID:QvsEyrhN0
>>16
5万くらいは欲しい案件だな
17: 名無し 2025/06/10(火) 06:12:34.58 ID:vD5znY9N0
月末社員旅行で台湾や
飲みまくるでー
19: 名無し 2025/06/10(火) 06:14:21.51 ID:DOpAQXPY0
ネットは基本的に嘘
これ理解してから改めてみると辻褄が合ってないことが多い多い
21: 名無し 2025/06/10(火) 06:18:42.03 ID:6bcSfcjMd
嘘松やろうけどこんな幹事リアルに欲しいわ
23: 名無し 2025/06/10(火) 06:19:07.16 ID:dECfj3Fj0
まあこんなやつに幹事回るわけないし…
24: 名無し 2025/06/10(火) 06:20:10.73 ID:ojATkqmL0
なんG民に嘘つき呼ばわりされるのもかわいそうな気がするが
26: 名無し 2025/06/10(火) 06:21:40.84 ID:4bQ61lBMd
>>24
嘘つきだから嘘つきに詳しいんでしょ
29: 名無し 2025/06/10(火) 06:26:18.09 ID:bRruyMZC0
幹事特権って、やる辞める決める権限もあるの?
社長とかそれでいいっていうのか?
会社役員にまでそれちゃんと根回しして辞めたなら有能
勝手に辞める宣言してるだけならクソクソクソ
114: 名無し 2025/06/10(火) 07:02:32.46 ID:f8HPTDAs0
>>29
これは嘘やろうけど経営者側も金掛かるんやし社員から辞めてって言ってくれたら万々歳やろ
31: 名無し 2025/06/10(火) 06:26:55.85 ID:bRruyMZC0
絶対裏で誰か後始末してるわ
社長とか役員に説明に回った奴がいる
迷惑かかった奴がいる
ほんまくそ
全く美談ではない
34: 名無し 2025/06/10(火) 06:27:44.93 ID:p8B0cJCW0
>>31
話そのものが嘘松だから大丈夫やで
病気の少女も頭を下げる社員も初めから存在してない
37: 名無し 2025/06/10(火) 06:28:03.34 ID:bRruyMZC0
>>34
よかった
42: 名無し 2025/06/10(火) 06:35:33.18 ID:vYxqzTtIM
嘘松じゃない前提として
いきなり幹事押し付けてくる奴らにそんな配慮する必要あるか?
どんだけでも中止で迷惑かけてやりゃええやろ
45: 名無し 2025/06/10(火) 06:36:58.04 ID:UlNxPk3L0
>>42
幹事だと、どこどこ行くことにしたいとかいう伺いを偉い人らに聞いてまわる仕事もあるやろ?
やめても良いか聞いてまわるならいいが、やめた!あとは知らん!は単に意味わからんやつだぞ
46: 名無し 2025/06/10(火) 06:38:29.28 ID:i/d+L/7m0
まあ普通は社員旅行の取り仕切りなんて個人じゃやらんよな
49: 名無し 2025/06/10(火) 06:40:05.21 ID:Z+VF1YCS0
>>46
だよね 小さい会社での忘年会の段取りならわからんでもないけど社員旅行ともなると負担でかすぎる
51: 名無し 2025/06/10(火) 06:40:38.36 ID:mCifLc1E0
これは嘘松
現実は「幹事もできないやつ」というレッテルを貼られて代わりに別のやつがやるだけ
60: 名無し 2025/06/10(火) 06:44:28.43 ID:jxlbUSTo0
>>51
現実だと何コイツキモっで終わるよな
69: 名無し 2025/06/10(火) 06:47:41.35 ID:aMkycLqB0
20代「6月じゃないですか暑気払いやりましょう!決起会やりましょう!」
30-40代「会社イベントなんてよくない。飲み会なんて若者が嫌がってる(ほんとは自分が嫌)」
50代「立場上俺らから誘えないしな」
うちこんな感じ
73: 名無し 2025/06/10(火) 06:49:07.58 ID:aMkycLqB0
イベント嫌がるの40代くらいだわ
むしろこの層が今いちばん声が強いから、なぜか40代の意見で「若手がイベント嫌がってる」ことにされてる
20代はどちらかというとやりましょう!系なのに
79: 名無し 2025/06/10(火) 06:50:45.67 ID:qkjNmFFK0
社員旅行で陰キャ陽キャみたいな切り口で語ってるやついて草
社会経験ないのかよ
82: 名無し 2025/06/10(火) 06:52:57.31 ID:g8zdhm8a0
>>79
社会になっても変わらんでwお前みたいなイジメ用の陰キャいないと盛り上がらないんだよ
91: 名無し 2025/06/10(火) 06:54:59.95 ID:bN0UHKGh0
>>82
無職がイキってて草
92: 名無し 2025/06/10(火) 06:55:32.91 ID:qkjNmFFK0
>>82
完全に無職の発想
94: 名無し 2025/06/10(火) 06:56:16.08 ID:zE66lrmU0
飲み会とかイベントとか、金めっちゃ傾斜かける文化あるせいで若手ほとんどタダみたいになって、若手がタダ酒飲めるとか思ってやりたがるようになった
管理職は飲み会ごとに2万3万おいてってるから多分死んでる
97: 名無し 2025/06/10(火) 06:57:53.48 ID:vxr5JLPz0
おっさんじゃなくてジジイはこういうイベント好きじゃない?
若者と話せて嬉しそうにしてるよ
102: 名無し 2025/06/10(火) 06:59:16.78 ID:GVaQKHF+0
>>97
おっさん←イベント好き、若手好き
中堅 ←イベント絶対反対、若手が嫌がってる!(思い込み)
若手 ←イベントそこそこ好き、おっさんは嫌い
こんな感じ
117: 名無し 2025/06/10(火) 07:03:53.71 ID:priccB/v0
社員旅行じゃないけど所属する消防団には旅行がある
おっさんだけで旅行に行くという発想が理解できん
124: 名無し 2025/06/10(火) 07:09:10.12 ID:vP9oWEuad
>>117
積立金でコンパニオン呼ぶやつやん
138: 名無し 2025/06/10(火) 07:21:18.27 ID:GOy8V3zD0
>>117
火事場ではけっこう怒声飛び交うからコミュ取っておいた方がええんよ
140: 名無し 2025/06/10(火) 07:22:08.61 ID:SDpjFCh20
>>117
スーパーなコンパニオンもいるから楽しむんやで
123: 名無し 2025/06/10(火) 07:09:08.61 ID:ldnfWLE40
Zが勝手に会社の名前のTシャツ作ってシティマラソンのリレー参加して問題になった
会社の名前出す時は会社に通せって
それでZが作りまくるイベントがなんでも会社公認になってイベントやりまくる会社みたいになった
126: 名無し 2025/06/10(火) 07:11:06.01 ID:1fRaItdt0
>>123
有能オブ有能
うちもそうだけどほとんどの会社って揉め事起こしたくないから社名出すイベント中止するけど公認できる会社が偉い
145: 名無し 2025/06/10(火) 07:25:12.11 ID:Ly3nRFp60
>>123
こういう若手が暴走する会社すき
125: 名無し 2025/06/10(火) 07:10:17.99 ID:LtkVDAK70
最近はこれだからな

128: 名無し 2025/06/10(火) 07:12:35.24 ID:9PrNkyh50
>>125
まーたマナー講師が勝手に解釈してんのか
131: 名無し 2025/06/10(火) 07:13:59.22 ID:TnfTWKns0
>>125
失礼クリエイターの鑑
132: 名無し 2025/06/10(火) 07:17:15.55 ID:zalfJ3yH0
>>125
社会に有益な失礼クリエイター定期
133: 名無し 2025/06/10(火) 07:17:33.32 ID:tbKz4tcz0
>>125
来年の本には参加するのがマナーって書いてそう
135: 名無し 2025/06/10(火) 07:19:44.05 ID:bCWXZRBS0
>>125
草
146: 名無し 2025/06/10(火) 07:25:23.94 ID:rRTpK86o0
社員旅行が好きなのは氷河期以前ぐらいやろ
こういう時に限って数が多い事で主流派になるから厄介やな
148: 名無し 2025/06/10(火) 07:27:19.19 ID:Ly3nRFp60
>>146
むしろなぜかうちは氷河期が率先して嫌がる
やるべきではないとかいう
役員とかZはやりたがる
147: 名無し 2025/06/10(火) 07:26:33.02 ID:Ly3nRFp60
Zってインスタとか写真映えとか必要だからイベントめっちゃやりたがるんだよな
うちもそう
それを止めてるのが30代くらい
この2世代でめちゃめちゃ会社イベントに対する考えが真逆ほど違う
157: 名無し 2025/06/10(火) 07:41:46.60 ID:eqzVQt3U0
コロナで我慢してたのもあるし最近はハラスメントも減ってるしでガチの若者は割と参加してるイメージ
158: 名無し 2025/06/10(火) 07:44:04.01 ID:LtkVDAK70
>>157
今の20代の前半から半ば辺りは行事とかできなかった時代やったね
コメント