https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1632460784/
1: 名無し 2021/09/24(金) 14:19:44.25 ID:c915p8wVH
これモンゴル人笑うらしいな
2: 名無し 2021/09/24(金) 14:20:02.81 ID:y71o/zwF0
ここでてつはうをひとつまみ
4: 名無し 2021/09/24(金) 14:20:18.83 ID:UzmfTcs20
なお負けた模様
5: 名無し 2021/09/24(金) 14:20:30.84 ID:zjH5dOpf0
なお野蛮すぎてモンゴル人が引いてた模様
6: 名無し 2021/09/24(金) 14:20:31.64 ID:K+FWTYO5r
誉れは浜で死んだんやで
7: 名無し 2021/09/24(金) 14:20:38.50 ID:CmKx34wsd
当時でも賊とかいたやろ
8: 名無し 2021/09/24(金) 14:20:49.48 ID:IehXpNjyr
「誉れ」はあるんか?
10: 名無し 2021/09/24(金) 14:21:23.19 ID:pGlLgjIp0
ならなぜ我らの兵が背後から斬られている?
11: 名無し 2021/09/24(金) 14:21:40.22 ID:mrJSPNxK0
ええぃ!敵に奪われるくらいなら我こそが!→元が来る前に現地略奪
816: 名無し 2021/09/24(金) 15:15:24.85 ID:YfjB1yt+0
>>11
専守防衛やね
12: 名無し 2021/09/24(金) 14:21:48.81 ID:7r4jyZiZ0
普通誉は田に捨てるよね?
13: 名無し 2021/09/24(金) 14:21:50.23 ID:+SvNku/50
鎌倉武士はそんな甘くない
14: 名無し 2021/09/24(金) 14:21:53.17 ID:t6sQ6Lhs0
中世の武士なんてヤクザみたいなものだよね
15: 名無し 2021/09/24(金) 14:21:57.38 ID:c915p8wVH
バカ正直に真正面から打ちかかってくるから怖くない
385: 名無し 2021/09/24(金) 14:49:24.52 ID:SZi2/EXk0
>>15
対馬のイメージだけで草🌾
16: 名無し 2021/09/24(金) 14:22:26.85 ID:Vwmvmwlr0
「てつはう」の煽り性能の高さ
18: 名無し 2021/09/24(金) 14:22:29.44 ID:r1Hjfd5d0
武士のイメージ程誤解されてるものはないと思うわ
44: 名無し 2021/09/24(金) 14:25:00.34 ID:UxYKW4pDa
>>18
武家社会自体が800年近くあるから一言で片付けるのは無理あるよな
20: 名無し 2021/09/24(金) 14:22:33.04 ID:JcQdZuQc0
油断させてからの台風よ
21: 名無し 2021/09/24(金) 14:22:39.62 ID:JzG/GST5p
そんなことやってない定期
23: 名無し 2021/09/24(金) 14:23:01.87 ID:JyDUoRs00
人質が盾にされとる!
→よっしゃ、あれが効くんやな!
24: 名無し 2021/09/24(金) 14:23:05.08 ID:f2fm5lmm0
そんなん源平合戦で終わってるわ
27: 名無し 2021/09/24(金) 14:23:27.14 ID:lSR147jr0
なんやあいつってなったんやろな元の人達
28: 名無し 2021/09/24(金) 14:23:48.65 ID:UxYKW4pDa
モンゴル人「カスども派遣したらなんかめっちゃ負けてて草 まああんなところどうでもええか…」
106: 名無し 2021/09/24(金) 14:31:05.75 ID:nJjoFZdc0
>>28
ブチギレで3回目の出兵しようとしたぞ
368: 名無し 2021/09/24(金) 14:48:19.85 ID:sx0uHLDs0
>>28
ベトナムも負けまくって草
434: 名無し 2021/09/24(金) 14:52:22.59 ID:P6furm3C0
>>368
全く同じ戦法でアメカス追い返せるんだよなぁ…
30: 名無し 2021/09/24(金) 14:24:04.56 ID:HkrOdwgA0
教授がその辺詳しく知りたいならしんちゃんの映画見ればええっていっとったわ
142: 名無し 2021/09/24(金) 14:34:25.05 ID:cyoD8oSUd
>>30
あっぱれ戦国の合戦描写はガチ
149: 名無し 2021/09/24(金) 14:35:09.90 ID:PCvB2QKp0
>>142
わりとスポーツ感覚で草
32: 名無し 2021/09/24(金) 14:24:14.62 ID:Y7U/9aZ60
夜中はお互いに休みとかいう茶番
208: 名無し 2021/09/24(金) 14:38:57.93 ID:CbRLuM9z0
>>32
嘘つけ、腐った馬の死体船に投げ込んでたぞ
230: 名無し 2021/09/24(金) 14:40:35.29 ID:S96px6nz0
>>208
性格悪すぎる
33: 名無し 2021/09/24(金) 14:24:15.25 ID:tVQ3/Yw8a
僧侶を殺してはいけません
女性をレ〇プしてはいけません
鎌倉武士「はえーそうなんや」
34: 名無し 2021/09/24(金) 14:24:16.89 ID:kTk4ZBAT0
誉無き相手に情けは無用なだけやからセーフや
35: 名無し 2021/09/24(金) 14:24:22.59 ID:z1SF6z/Ca
うんこ投げたろw
モンゴル兵磔にしたろw
39: 名無し 2021/09/24(金) 14:24:39.28 ID:WZ9DXmPta
モンゴル軍強いとか言ってるやついるけど
海を越えての戦いは1つも勝ってない雑魚やぞ
62: 名無し 2021/09/24(金) 14:26:43.03 ID:2qER7fgu0
>>39
あの時代に馬乗っけて航海とか無理ゲーやからな
馬から降りた遊牧民なんて只の人や
141: 名無し 2021/09/24(金) 14:34:23.49 ID:G2GqwJfL0
>>39
ベトナムでも負けたし馬をいかせないとこじゃたいしたことないな
225: 名無し 2021/09/24(金) 14:40:16.58 ID:P6furm3C0
>>141
なお白兵戦ならローマ帝国をボコボコにできる模様
42: 名無し 2021/09/24(金) 14:24:57.37 ID:/7w+LkBfa
そんな鎌倉武士団をドン引きさせた楠木正成ってスーバーマンやろ
86: 名無し 2021/09/24(金) 14:28:42.55 ID:TGZToRI+p
>>42
大人数で攻めかかれない山城に篭ります
石や木や油落とせるモノはとにかくなんでも落とします
たまに夜襲かけます
これで長期間手も足も出ないほうが単に無能なのでは…
95: 名無し 2021/09/24(金) 14:29:40.33 ID:lcEE32DS0
>>86
山城攻めのノウハウがあんま無かったのでは
114: 名無し 2021/09/24(金) 14:31:46.28 ID:tq1wRznoa
>>95
まともな対策包囲兵糧攻めしかないからな
122: 名無し 2021/09/24(金) 14:32:49.20 ID:lcEE32DS0
>>114
あとは内通者に放火させるとかやな
130: 名無し 2021/09/24(金) 14:33:32.99 ID:dcZGEKMg0
>>95
これはそうやね
太平記の描写でも新田義貞は平地での騎馬戦ではそこそこ強いけど山岳戦になると足利勢に押されまくって凡将になっとる
45: 名無し 2021/09/24(金) 14:25:01.89 ID:5gLI7IQS0
相手に誉れ無いし、遠慮せんでええか(ニッコリ
50: 名無し 2021/09/24(金) 14:25:23.12 ID:5Q+kSXJw0
元寇に備えて防壁を築くンゴ←分かる
手柄を立てたいからやっぱり防壁から出て突撃かますンゴ←バカなのかな?
58: 名無し 2021/09/24(金) 14:26:17.26 ID:UxYKW4pDa
>>50
防壁の際まで相手を近づかせる方がアホやろ
66: 名無し 2021/09/24(金) 14:26:59.36 ID:r1Hjfd5d0
>>50
そんな馬鹿にコールド負けしたモンゴル帝国
69: 名無し 2021/09/24(金) 14:27:08.15 ID:lcEE32DS0
>>50
船から降りる寸前が一番狙い目ちゃうか?
51: 名無し 2021/09/24(金) 14:25:28.26 ID:zjH5dOpf0
チンギスハン「捕虜の目の前でそいつの妻や娘を犯すのは最高」
これ好き
55: 名無し 2021/09/24(金) 14:25:58.93 ID:5gLI7IQS0
>>51
脳破壊済みだからね仕方ないね
67: 名無し 2021/09/24(金) 14:27:00.51 ID:UxYKW4pDa
>>51
まあお互いに負ければそういう立場なんやししゃーないやろな
564: 名無し 2021/09/24(金) 14:59:04.30 ID:FXDHsUe40
>>51
久々にこれ言うわ
ぐう畜
611: 名無し 2021/09/24(金) 15:02:13.72 ID:KLeEwZ370
>>51
自分が若い頃やられてるからしゃーないね
751: 名無し 2021/09/24(金) 15:11:01.51 ID:k178L3s8r
>>611
イジメられてた奴がイジメやってるみたいですげー哀れやな
53: 名無し 2021/09/24(金) 14:25:43.06 ID:IPyaaYTtr
ワイも船の漕ぎ手狙ったら勝ちまくれたわ
漕ぎ手は民間人やから狙っちゃ駄目とか笑えるよな
72: 名無し 2021/09/24(金) 14:27:16.06 ID:qzMWedwEM
>>53
おは義経
54: 名無し 2021/09/24(金) 14:25:55.83 ID:iGDB/BKmd
平安武士に比べたらましらしい
165: 名無し 2021/09/24(金) 14:36:44.39 ID:dcZGEKMg0
>>54
平安時代の頃の京都にいた武士団の棟梁は上皇や摂関家や院近臣の忠犬やからそこまで野蛮でもない
平正盛とか源為義とか
まあ平将門とか藤原純友とか平忠常とか源義朝みたいに地方で大暴れした連中は別やけど
60: 名無し 2021/09/24(金) 14:26:37.07 ID:dqek56fj0
戦術レベルが上がったのは戦国時代か?
166: 名無し 2021/09/24(金) 14:36:46.53 ID:cyoD8oSUd
>>60
マジレスすると楠木正成、楠木正儀以降やと思っとる
んで次に朝倉敏景
63: 名無し 2021/09/24(金) 14:26:49.05 ID:7VAM3ngDM
源平合戦以後の武士って女子供老人まで皆殺しの誉れも糞もない野蛮人だろ
64: 名無し 2021/09/24(金) 14:26:57.75 ID:Rv+48ZRO0
報酬もらえなくなっちゃうからしゃーない
本当に気高い武士なんてほんの一握りしかおらん
70: 名無し 2021/09/24(金) 14:27:11.30 ID:p/SoR+grp
笑ってるうちにボコられてんじゃん
75: 名無し 2021/09/24(金) 14:27:45.53 ID:xOy5UVEja
野蛮だからこそ礼儀が重視されるんだよなぁ
83: 名無し 2021/09/24(金) 14:28:27.42 ID:zcY/DILr0
>>75
巨人の紳士たれと同じやな
76: 名無し 2021/09/24(金) 14:27:46.02 ID:7U1fsldp0
重装騎馬弓兵とかいうロマンの塊
84: 名無し 2021/09/24(金) 14:28:33.23 ID:fqATHWV7r
>>76
ホンマかっこええわ
85: 名無し 2021/09/24(金) 14:28:42.06 ID:GpcuKKEm0
屋敷に通りがかった人に矢を射かけてたんだろ
96: 名無し 2021/09/24(金) 14:29:55.18 ID:5Q+kSXJw0
>>85
それは流石の鎌倉時代でも頭抜けたキチガイ一族の仕業だから
108: 名無し 2021/09/24(金) 14:31:14.82 ID:/7w+LkBfa
>>96
室町時代でもあったからセーフ
87: 名無し 2021/09/24(金) 14:28:43.27 ID:+SvNku/50
北海道からの侵略防いだアイヌ民さんも偉い
92: 名無し 2021/09/24(金) 14:29:36.13 ID:VPFx3+t70
太宰府「抜け駆けすんなよ」
九州勢「おかのした」
本州勢「ちょっとだけ抜け駆けしてもバレへんか…(勝手に夜襲)」
九州勢「は?抜け駆けすんなや(夜襲加勢)」
モンゴル軍「」
93: 名無し 2021/09/24(金) 14:29:37.64 ID:FjkHAHhZa
武士「なんであいつらわざわざ捕虜を盾にしとるんや?諸共ぶった斬るだけやん」
↓
武士「あっ、ひょっとして……」
98: 名無し 2021/09/24(金) 14:30:09.81 ID:c915p8wVH
>>93
性格悪い武士もおるんやな
110: 名無し 2021/09/24(金) 14:31:20.06 ID:jm+FBchK0
>>98
性格いい奴もおったけど対馬とかいう僻地に左遷されたんやぞ
117: 名無し 2021/09/24(金) 14:32:11.51 ID:7b3bRtUUr
>>110
これは誉れ捨ててもしゃーない
100: 名無し 2021/09/24(金) 14:30:24.14 ID:vCQLVIapa
夜中にこっそり近付いて死んだ馬の腐った肉投げたらウケるやろなぁ
105: 名無し 2021/09/24(金) 14:30:48.87 ID:I2shMeKL0
>>100
元祖細菌兵器や
111: 名無し 2021/09/24(金) 14:31:34.93 ID:dcZGEKMg0
対立した武士団を女子供にいたるまで族滅しまくってるし
元寇の時は元の使者は斬り殺すし
野伏は合戦の落武者を狙い殺したり村を襲撃して略奪強姦するし
中世武士はマジで野蛮
近世武士は宋学の四書五経を学んんで道徳を身につけたからかなり温和になったが
118: 名無し 2021/09/24(金) 14:32:35.57 ID:I2shMeKL0
>>111
そもそも鎌倉時代初期の北条氏がライバル豪族追い落とす過程もそう問う野蛮やしね
131: 名無し 2021/09/24(金) 14:33:42.86 ID:PCvB2QKp0
>>111
これのせいで野伏って野蛮なんやなぁと刷り込まれて指輪物語の原作読んだ時馳夫を野蛮なやつやと思い込んだわ
148: 名無し 2021/09/24(金) 14:34:57.89 ID:sEdqnZtlp
>>111
元の使者は流石にしつこすぎるからしゃーない
196: 名無し 2021/09/24(金) 14:38:30.47 ID:6YmHyHJL0
>>111
使者もほとんど普通に送り返してる
スパイ疑惑もあったから殺しただけ
そもそも当時野蛮ではない武士なんていないし
115: 名無し 2021/09/24(金) 14:31:56.96 ID:Ji4ycBm5a
てつはうと鉄砲ってそんな違ったんか?
127: 名無し 2021/09/24(金) 14:33:16.51 ID:KLuqs1CA0
>>115
てつはうは手榴弾だった説が濃厚みたいや
146: 名無し 2021/09/24(金) 14:34:56.21 ID:Ji4ycBm5a
>>127
筒に入れて遠くに飛ばしたろ!の精神だったんかな
177: 名無し 2021/09/24(金) 14:37:08.24 ID:KLuqs1CA0
>>146
せやろな
見たことない武士からしたら「なんやアレ!?」ってなったやろな
116: 名無し 2021/09/24(金) 14:32:06.14 ID:FjkHAHhZa
「あいつら船に逃げ込んだぞ!せやそこらの死体や火矢ぶちこんだろ!」の精神
大事にしたい
120: 名無し 2021/09/24(金) 14:32:42.42 ID:TonAOVv60
ここで話されてる鎌倉武士ってソース何処なんや?
151: 名無し 2021/09/24(金) 14:35:23.39 ID:u6jO4axr0
>>120
ワイは歴史群像で特集されとったからそれで知った
133: 名無し 2021/09/24(金) 14:33:54.16 ID:a37+x7w9M
武士もアレだけど大半がそこらの農民と考えれば野蛮なのは当然
143: 名無し 2021/09/24(金) 14:34:33.97 ID:S96px6nz0
ツシマでも神風なかったけどもしかして神風ってなかったんちゃうか?
162: 名無し 2021/09/24(金) 14:36:15.66 ID:QE1UJlREd
>>143
元軍も寄せ集めの弱兵で兵站もまともに確保出来んで内部ボロボロやったの知らんでなんか知らんけど帰ったンゴってなっただけや
236: 名無し 2021/09/24(金) 14:40:49.75 ID:3IYpIt0hd
>>143
神風はそもそも敵軍が船にいて初めて大ダメージになるからなぁ
1回目は撤退まで追い込まれてからの暴風雨やし2回目も鎌倉武士にボコられて船から動けなくなってのダメ押し暴風雨やから結局神風が来なくても武士側がぼちぼち上手くやってたんやね
158: 名無し 2021/09/24(金) 14:35:55.33 ID:6YmHyHJL0
元寇で元軍がかつ可能性はほぼゼロ
そもそも最大の強みの騎馬兵が使えず上陸地点が博多湾に限られ兵站がもたず
最大で20万以上の武士が山岳地地帯から24時間襲ってくる
侵略側は50万以上動員できてようやく可能かどうか
どう考えても無理
180: 名無し 2021/09/24(金) 14:37:21.19 ID:Y7SwMeqb0
>>158
50万もいると兵站維持も不可能やろなぁ
現地調達できる規模でもないし
186: 名無し 2021/09/24(金) 14:37:42.56 ID:zcY/DILr0
恩賞ほしいから苦戦したふうに描き足したろ!
188: 名無し 2021/09/24(金) 14:38:13.87 ID:SoWMJ8wg0
>>186
画風違いすぎるやんけ!
193: 名無し 2021/09/24(金) 14:38:26.46 ID:w1zgVa2C0
九州の戦況から博多湾を回避した別動隊の奇襲を想定して山口県側にも武士団が配備されてた話ヤバいんだよな
マジでモンゴルをボコボコにする気満々というw
197: 名無し 2021/09/24(金) 14:38:39.61 ID:cyoD8oSUd
博多に橋頭堡作れんかった時点で元の勝ち目はなかったんよ
202: 名無し 2021/09/24(金) 14:38:46.88 ID:G2GqwJfL0
ノルマンディーも悲惨で有名だし上陸作戦は難しいんやね
256: 名無し 2021/09/24(金) 14:42:05.49 ID:gknTuC3qa
>>202
攻め込める場所は限られてるし防御側が高所取ってるからな
203: 名無し 2021/09/24(金) 14:38:47.48 ID:nJjoFZdc0
実際どの時代の武士が一番アホだったんやろ
212: 名無し 2021/09/24(金) 14:39:14.42 ID:PeMS+6r/0
>>203
やっぱ室町ちゃうか
246: 名無し 2021/09/24(金) 14:41:35.96 ID:cyoD8oSUd
>>212
室町時代は将軍が自分の家に遊びに来ると自分の妻に風呂で背中流させてたからな
267: 名無し 2021/09/24(金) 14:42:40.05 ID:PeMS+6r/0
>>246
当時の風呂ってやっぱサウナ?
304: 名無し 2021/09/24(金) 14:44:18.83 ID:cyoD8oSUd
>>267
せやで。湯につかることもあったがあくまで限定的
湯治とかの場合にかぎる
204: 名無し 2021/09/24(金) 14:38:48.47 ID:OEVcdRQXd
幕府「農民の嫁をレ〇プしてはいけません」
幕府「旅の女を襲う時はちゃんとお金を払いましょう」
220: 名無し 2021/09/24(金) 14:40:01.72 ID:5Q+kSXJw0
>>204
農民も遊女も舐められたら殺す隙あらば殺すの精神やからな
235: 名無し 2021/09/24(金) 14:40:49.61 ID:YWFcBQnsa
>>204
それよく言われるけど、現代の刑法にも同じこと書かれてるで
御成敗式目が画期的だったのは、慣習法を成文化したことで、それまで鎌倉武士がそういうことやってたってのとは違うで
305: 名無し 2021/09/24(金) 14:44:20.61 ID:OEVcdRQXd
>>235
慣習法の明文化で言えば法曹至要抄の方が先じゃね
207: 名無し 2021/09/24(金) 14:38:57.84 ID:FjkHAHhZa
一方西側
ムスリム「なあ、エルサレム貸してやるから協力してモンゴル潰さへん?」
第六回十字軍「ええで」
↓
教皇庁「異教徒と仲良くするとか異端か?第六回十字軍に対して十字軍ぶち込むぞ」
第六回十字軍「」
229: 名無し 2021/09/24(金) 14:40:34.44 ID:5gLI7IQS0
>>207
あいつらは少年十字軍の大半を奴隷としてうっぱらうの畜生すぎる
209: 名無し 2021/09/24(金) 14:38:58.68 ID:dfbUs/kga
数万人の元軍が海で待機してるンゴ
せや!2~3人の小舟で奇襲したろ!
控えめに言ってアホ
210: 名無し 2021/09/24(金) 14:39:07.50 ID:j9JJ+G0rM
日本に負けてベトナムに負けてアイヌにも負けたモンゴル
232: 名無し 2021/09/24(金) 14:40:40.02 ID:I2shMeKL0
>>210
アイヌなんか海渡って攻めてたんだよな もっとヤバイよな
245: 名無し 2021/09/24(金) 14:41:35.22 ID:j9JJ+G0rM
>>232
海渡ったかどうかは諸説あるけど川さかのぼって逆に侵略してた
270: 名無し 2021/09/24(金) 14:42:41.17 ID:CbRLuM9z0
>>245
草
211: 名無し 2021/09/24(金) 14:39:10.97 ID:WTpTk6A3M
北条時宗とかいう使節絶対殺すマン
374: 名無し 2021/09/24(金) 14:48:33.76 ID:dcZGEKMg0
>>211
兄貴も殺すし元の使節も殺すし得宗家以外の北条庶流も殺すし北条庶流と連帯した武士団も殺すし親父の時頼ゆずりで敵対勢力殺しまくっとるよな
だからこそ得宗専制と強い鎌倉幕府確立したのに次の時代の貞時~高時で割とあっさり幕府が衰退して潰れたのもまたおもろい
217: 名無し 2021/09/24(金) 14:39:56.02 ID:f1YfrEJ+0
小舟で奇襲して乗り込んで暴れ回る海賊戦法が基本やで
しかも船から落としてもクソ重い甲冑着た状態で泳いで船登ってくる
226: 名無し 2021/09/24(金) 14:40:26.98 ID:wsgtRw9Cr
>>217
怖すぎて草
240: 名無し 2021/09/24(金) 14:41:08.33 ID:zVz9RCsOd
島津「せっかくだし敵陣斬り込んでから帰るか」
259: 名無し 2021/09/24(金) 14:42:30.85 ID:OQeGCKwfp
>>240
全体像で見ると明らかに異様な動きしてて草生える
265: 名無し 2021/09/24(金) 14:42:35.91 ID:ukb7yB8B0
>>240
捨て肝って兵法としては合理的らしいな
244: 名無し 2021/09/24(金) 14:41:34.95 ID:hvqRBdcXr
そもそも常識的に考えて海の向こうにある大きめの島日本を10万なんて数で落とせるわけが無い
100万もってこい
255: 名無し 2021/09/24(金) 14:41:57.47 ID:ZwuWANqv0
>>244
飯とかうんことかどうしてたんやろな
281: 名無し 2021/09/24(金) 14:43:29.57 ID:2ORV9FOEM
>>255
飯は魚でどうにかなるし水は酒を持ち込む
問題は荒れた日本海をボロ船で安定して渡航する方法
329: 名無し 2021/09/24(金) 14:45:52.76 ID:ZwuWANqv0
>>281
10万人安定して食わせるだけの量を戦と並行して取り続けんのめっちゃ大変そう。
てか酒じゃ喉乾くやろ
319: 名無し 2021/09/24(金) 14:45:21.45 ID:2ORV9FOEM
>>244
なおスペインは2000人ちょいのコンキスタドールが数百万のアステカを滅ぼした模様
335: 名無し 2021/09/24(金) 14:46:06.15 ID:W6w35/Lf0
>>319
病原菌というバイオ兵器のおかげやぞ
347: 名無し 2021/09/24(金) 14:46:44.58 ID:IT5Bmw3f0
>>319
あれはスペイン人の力ってよりは、哺乳類を家畜化してたせいで多様化してた細菌の力って聞いたわ
248: 名無し 2021/09/24(金) 14:41:40.19 ID:s3sKY1/yM
鎌倉武士は名乗ってる間にボコボコにされてたまたま神風が2回吹いて撃退できたって授業で習ったのは
今思えば日教組教師の日本下げの一貫やったんやろな
295: 名無し 2021/09/24(金) 14:43:58.06 ID:CbRLuM9z0
>>248
でも鎌倉武士はとても野蛮で卑怯な手も使って徹底的に元寇を叩きのめしましたって説明されても嫌やろ?
314: 名無し 2021/09/24(金) 14:45:02.67 ID:xX1DRVWap
>>295
教科書に書いてあったら草生えるわ
320: 名無し 2021/09/24(金) 14:45:26.46 ID:s3sKY1/yM
>>295
歴史の授業で嘘教えるよりはマシやろ
311: 名無し 2021/09/24(金) 14:44:53.23 ID:j2PrqiKMp
>>248
戦前からそう教えられてるぞ
357: 名無し 2021/09/24(金) 14:47:52.55 ID:jm+FBchK0
>>248
鎌倉幕府「恩賞やれんから武士sageしたろw」
明治政府「侍の活躍とか都合悪いし武士sage神風ageしたろw」
しゃーない
394: 名無し 2021/09/24(金) 14:49:50.74 ID:mEuzBSSxM
>>248
1回目の元寇はそうやぞ
太宰府攻め落とされてボロ負けやった
ただこの1回目で学習して2回目は対策取ったから圧勝やったけど
417: 名無し 2021/09/24(金) 14:51:26.24 ID:SHZ/KOFDa
>>394
そんなわけあるかいな
そもそも軍事拠点落として陣張ってたら台風如きで撤退するわけないだろ
440: 名無し 2021/09/24(金) 14:52:31.65 ID:tt6O3PKVM
>>417
1度目は小手調べが元の戦い方や
程々に戦って撤退は最初から決まってた
台風が重なっただけ
558: 名無し 2021/09/24(金) 14:58:50.87 ID:6YmHyHJL0
>>440
んなこたーない
被害多くて撤退しただけ
戦費損害の無駄遣いなんてするわけない
451: 名無し 2021/09/24(金) 14:53:05.24 ID:mEuzBSSxM
>>417
船に戻ったから台風くらって負けただけやん
だいたい船に糧食とかあるんだから太宰府占領したままとか無理やし
472: 名無し 2021/09/24(金) 14:54:18.33 ID:y/1mu6H2a
>>451
そもそも赤坂でボロ負けしてんのに太宰府なんか落とせるわけないだろ
544: 名無し 2021/09/24(金) 14:57:56.48 ID:Y7SwMeqb0
>>451
お前の中では太宰府ってどこにあることになってるんや?
425: 名無し 2021/09/24(金) 14:51:58.25 ID:4BA/XAyip
>>394
攻め落とされたのは博多であって太宰府じゃないやろ
253: 名無し 2021/09/24(金) 14:41:55.20 ID:W4woVvGEd
「鎌倉武士は元の騎馬部隊に手も足も出なかった」
小学生の時に読んだ教科書のこの記述は間違いなんか?
480: 名無し 2021/09/24(金) 14:54:46.70 ID:Dj8UELp1d
>>253
騎馬なんて少数やし、そもそも日本に来たのは大半が元兵ちゃうし
263: 名無し 2021/09/24(金) 14:42:33.17 ID:Cf8QNsV2a
284: 名無し 2021/09/24(金) 14:43:43.06 ID:H+6Ik7cLd
>>263
真ん中三人のモンゴル人は書き足されたんやっけ?
288: 名無し 2021/09/24(金) 14:43:52.15 ID:e8ooeUpPa
>>263
これやこれ
なんやこれむかつくわ
293: 名無し 2021/09/24(金) 14:43:56.54 ID:5gLI7IQS0
>>263
色々言われてるけど普通にグロ過ぎて載せられなかったんだと思う
298: 名無し 2021/09/24(金) 14:44:05.58 ID:S96px6nz0
>>263
明らかに絵のタッチ違くて草
324: 名無し 2021/09/24(金) 14:45:36.31 ID:YiewIqOmM
>>263
子孫が書き足したんだよな
275: 名無し 2021/09/24(金) 14:42:57.45 ID:PJQUAvQEd
武士道って宮本武蔵とかの後付け設定やと勝手に思ってたけど鎌倉武士って割と荒くれちゃうん?
325: 名無し 2021/09/24(金) 14:45:38.54 ID:dnnTpThad
>>275
御成敗式目制定後は勝手に人のもの奪ったり人殺しちゃ怒られるんやなってぐらいのことを理解する程度には文明的になったぞ
303: 名無し 2021/09/24(金) 14:44:11.20 ID:VRJGO8Fg0
シッシャ「日本攻めなんかやめとけ侍の残虐性もさることながら、マジでなんもないぞこの国?」
なお忠告は聞かない模様
344: 名無し 2021/09/24(金) 14:46:38.26 ID:3FUioY2uM
>>303
お安い銀とかあるから…
370: 名無し 2021/09/24(金) 14:48:20.42 ID:dnnTpThad
>>303
南宋攻めるときに後ろから攻められたら面倒やしなんなら拠点にしたかったからしゃーない
306: 名無し 2021/09/24(金) 14:44:32.62 ID:tNadEIB9a
この頃から島津薩摩あたり領土にしてたんやね
323: 名無し 2021/09/24(金) 14:45:36.22 ID:FjkHAHhZa
>>306
なんか武士の中でも女々しくてよわっちいから端っこの方に封じられたとか聞いたで
382: 名無し 2021/09/24(金) 14:48:53.59 ID:5Q+kSXJw0
>>323
比企の乱で親戚だったから連座したけど、京都で真面目に仕事してたら許してもらえたくらいには大人しかった
448: 名無し 2021/09/24(金) 14:52:55.41 ID:cyoD8oSUd
>>306
西日本最大の近衛家の荘園がほぼ島津の領土や
なお前任の荘官たる肝付氏は承久でことごとく落ちぶれた模様
342: 名無し 2021/09/24(金) 14:46:34.77 ID:ZGtCmaKA0
「鎌倉武士はモンゴル人がドン引きするほど野蛮だった!!」
↑
これの臭さは異常、モンゴルの野蛮さは異常だから
364: 名無し 2021/09/24(金) 14:48:02.96 ID:2ORV9FOEM
>>342
西では十字軍やバイキングが人殺しまくり奴隷売買しまくりだし
むしろ鎌倉武士は世界標準まである
349: 名無し 2021/09/24(金) 14:46:59.89 ID:W4woVvGEd
内容
・みだりに通行人や旅人を殺してはいけません
・勝手に百姓の嫁を犯して殺してはいけません
・他人の領地の田畑から勝手に作物をとってはいけません
・他人のものを自分のものにしてはいけません
・行商のものを殺して品物を奪うことはもういい加減にやめましょう
・旅女や歩き巫女を無理矢理犯してはいけません、ちゃんと対価を払って犯しましょう
この御成敗式目の要約コピペ好き
379: 名無し 2021/09/24(金) 14:48:50.22 ID:FXDHsUe40
>>349
最後のはつまり今の風俗ってことけ?
389: 名無し 2021/09/24(金) 14:49:33.04 ID:5gLI7IQS0
>>379
パパ活みたいなもんやろ
390: 名無し 2021/09/24(金) 14:49:36.85 ID:zLU5qAySM
>>349
はぇ~そうなんや…
ってなるのが遅すぎるやろ
482: 名無し 2021/09/24(金) 14:54:49.78 ID:q5t/tcIV0
>>349
ほんまに最低限で草
350: 名無し 2021/09/24(金) 14:47:09.49 ID:PeMS+6r/0
でも元寇のおかげで幕府って朝廷を屈服させられたし
武士を日本全国にばらまけたしいいことづくめだったよね
モンゴルが世界史を作ったというのは伊達じゃない
366: 名無し 2021/09/24(金) 14:48:11.58 ID:j2PrqiKMp
>>350
恩賞払えなくて幕府衰退の遠因になったっていうのが定説やないか?
431: 名無し 2021/09/24(金) 14:52:11.66 ID:dcZGEKMg0
>>366
三回目以降に備えた異国警固番役が負担になって
御家人保護するかどうかの政策で幕府内で安達氏と内管領が対立して霜月騒動になって衰退してったってのが定説やね
396: 名無し 2021/09/24(金) 14:49:53.04 ID:f1YfrEJ+0
>>350
そもそもあの時代にこの兵力を動員できるのがやばい
元寇って何気に当時世界最大規模の艦隊送られてきてるからな
381: 名無し 2021/09/24(金) 14:48:51.28 ID:2janKB+c0
平安武士「海戦の時は船頭さんを狙ったりしちゃいけないよ」
源義経「船頭を殺せば相手の船は動けなくなってただの的になるのでは?」
鎌倉時代の前がこれやから掟破りが時代を作る場合もある
416: 名無し 2021/09/24(金) 14:51:17.48 ID:dnnTpThad
>>381
基本的に義経焦土戦とか比較的民間人側巻き込んで大暴れしよるよな
493: 名無し 2021/09/24(金) 14:55:14.99 ID:gknTuC3qa
>>416
ルール無視して大暴れするわ兄貴の忠告無視して官位貰うわでやりたい放題やからな
最期がちょっと悲劇的なだけで許されてるだけや
520: 名無し 2021/09/24(金) 14:56:33.25 ID:dnnTpThad
>>493
遅かれ早かれ木曽みたいになっとったやろなあ
554: 名無し 2021/09/24(金) 14:58:40.90 ID:qoAvDBdd0
>>520
義仲もなんか火つけた牛突っ込ませて寡兵で大軍を破るとかめちゃくちゃしてたな
613: 名無し 2021/09/24(金) 15:02:24.11 ID:wDQIFsemM
>>554
火牛は古代中国からある戦法なのでまあ
408: 名無し 2021/09/24(金) 14:50:38.02 ID:8Cxjht/Ir
平家「船の上の扇射てみてよ」
義経「やれ」
与一「はい」
平家「当たった!すごい!踊ったろ!」
義経「やれ」
与一「はい」
こんなんが平民のヒーロー扱いの大河
692: 名無し 2021/09/24(金) 15:07:23.29 ID:zzY3i8VX0
>>408
いやまぁ踊るのもなんでやねん
って感じやし
763: 名無し 2021/09/24(金) 15:11:57.31 ID:fh/od+I1a
>>408
平和ボケしとる平家が悪い
411: 名無し 2021/09/24(金) 14:50:46.11 ID:0CqiBHvx0
源頼朝とかいうたまたま弟が天才戦術家だったから権力握れただけの男
なお無能なので結局嫁の実家に乗っ取られた模様
441: 名無し 2021/09/24(金) 14:52:34.68 ID:dnnTpThad
>>411
たまたま平家に平清盛と言う超人が生まれただけで義家の頃から既に源氏>平氏は確定してたんだよなあ
505: 名無し 2021/09/24(金) 14:56:03.84 ID:cyoD8oSUd
>>441
源氏は同族争いが激しすぎた
かつ為義の親父が朝敵になって一気に瓦解したからな
平氏は源氏の隙を付いたのも大きかった
540: 名無し 2021/09/24(金) 14:57:47.05 ID:dcZGEKMg0
>>505
河内源氏は保元平治の頃に内紛でゴタゴタしまくってたうえに荘園寄進が全然出来なくて衰退してったところに
荘園寄進で上手いこと上昇してったのが清盛の伊勢平氏やね
507: 名無し 2021/09/24(金) 14:56:07.25 ID:dcZGEKMg0
>>411
『吾妻鏡』はかなり北条家と頼朝びいきに脚色されてる問題はあるけど
武士としてはともかく割と政治家としてはしっかりしてるで頼朝
後白河相手にしっかり交渉して東国に独立政権作って奥州も抑えて
509: 名無し 2021/09/24(金) 14:56:11.03 ID:5Q+kSXJw0
>>411
後白河と談判して関東に武士政権作った手腕は決して無能ではないわ
557: 名無し 2021/09/24(金) 14:58:48.46 ID:77ca3PL00
>>411
頼朝は鎌倉武士に「あの人に護衛はいらない」と言わせるぐらい喧嘩強かった模様
584: 名無し 2021/09/24(金) 15:00:33.37 ID:qoAvDBdd0
>>557
当時の坂東武者で腕の立たないやつはおらんやろな
鎌倉末期の北条一門の一部とかならともかく
577: 名無し 2021/09/24(金) 15:00:05.44 ID:zcY/DILr0
>>411
檀ノ浦後の義経の立ち回りも無能やろ
621: 名無し 2021/09/24(金) 15:02:49.45 ID:03zrUJ6+F
>>577
戦術特化で局面突破力だけに絞ってるから戦略も政争も大局観もないししゃーない
643: 名無し 2021/09/24(金) 15:03:57.45 ID:Kb8LBiZHa
>>577
後白河とかいう謀略S相手やからしゃーない
423: 名無し 2021/09/24(金) 14:51:50.53 ID:mEuzBSSxM
なんか知らんけど元寇は2回とも幕府側が圧勝やった風潮になっとるよな
1回目は台風のおかげなだけで幕府の負けやぞ
496: 名無し 2021/09/24(金) 14:55:24.60 ID:6YmHyHJL0
>>423
んなこたーない
そもそも1回目はたった2-3万の軍勢で
日本側が体制立て直して押し返してる
そもそも台風一切関係ない
437: 名無し 2021/09/24(金) 14:52:26.04 ID:FjkHAHhZa
2回目の後モンゴル人が10万人くらい取り残されたけど、片っ端からぶっ殺されて最終的に高麗人百人くらいしか残らなかったらしいな
469: 名無し 2021/09/24(金) 14:54:01.50 ID:Yr+fo9RJa
>>437
使えない人材とモンゴル人は真っ先に殺したらしいからな連れてこられた有能高麗人しか残らんわな
484: 名無し 2021/09/24(金) 14:54:58.78 ID:CaVhi5n80
なぜか歴史スレであまり語られない佐々木道誉とかいうガチキチ
尊氏よりよっぽどやべーやつ
521: 名無し 2021/09/24(金) 14:56:34.32 ID:QRH/w8uM0
>>484
道誉は超えちゃいけないラインを弁えてるからファッション婆娑羅だぞ
534: 名無し 2021/09/24(金) 14:57:29.91 ID:Kb8LBiZHa
>>484
単なる婆娑羅やん
この時代のキチガイカリスマの2大巨頭後醍醐と尊氏には及ばんわ
560: 名無し 2021/09/24(金) 14:59:01.41 ID:dcZGEKMg0
>>484
政治的には裏切りまくるけど文化的には秀でた風流人やからなあ
太平記の花見のエピソードすき
489: 名無し 2021/09/24(金) 14:55:08.40 ID:77ca3PL00
昔の日本人の侍への印象
・一々お互いに名乗り合って戦う
・騎馬武者が多い
・正々堂々としている
・弓が上手い
・グワグワせめて来る
今の研究での日本の侍の特徴
・鎌倉どころか平安時代でも名乗る事はほぼ無かった
・基本的に奇襲戦法が武士の戦術
・弓を多く用いていた
・騎馬は偉い武士が少しでも高い位置から敵を見る為に用いてたのと撤退時に早く逃げる為の道具
・基本的に夜襲(同時に火を用いる)事が多い
・基本敵に自国の領民などが居てもまとめて殺す
・グワグワせめて来る
532: 名無し 2021/09/24(金) 14:57:25.15 ID:nr3tGXQM0
>>489
騎馬武者が多いなんて昭和の頃でも言ってる奴いないわ
当時から武士の描写って指揮官が馬に乗ってその周りをたくさんの雑兵が囲む形や
500: 名無し 2021/09/24(金) 14:55:42.22 ID:z1OVWUz+M
博多をモンゴルに略奪される前に略奪したって話すき
526: 名無し 2021/09/24(金) 14:57:07.07 ID:U2WpdVzmd
>>500
勿体ない精神や
555: 名無し 2021/09/24(金) 14:58:41.23 ID:P6furm3C0
>>500
倭寇が産まれた原因やんけ
638: 名無し 2021/09/24(金) 15:03:46.67 ID:W1k3DsED0
>>555
ワイ宗像氏の配下の家やけど
宗像氏は倭寇やってたから
ワイの先祖は冗談抜きで海賊時代ある
514: 名無し 2021/09/24(金) 14:56:21.61 ID:wDQIFsemM
夜討ち朝駆け上等
死体は投げ込む
人質?漢人以外は皆殺しや
537: 名無し 2021/09/24(金) 14:57:34.72 ID:0Jg7NKdB0
>>514
やっぱ源ってモラルハザードの要因だわ
527: 名無し 2021/09/24(金) 14:57:09.58 ID:DQ3dzdQid
日本ってマジで立地面白いよな
島国のおかげて得したことと損したことが大量にある
まあ損のほうが多そうやけど
547: 名無し 2021/09/24(金) 14:58:09.44 ID:UvvJFPnZa
>>527
大陸からの恩恵受けやすい上にゴタゴタに巻き込まれにくいって時点で得の方が圧倒的や
573: 名無し 2021/09/24(金) 14:59:47.18 ID:2ORV9FOEM
>>547
戦国時代とかバラバラに分断された内戦しとっても国外から介入されんだけで得だらけよな
ドイツなんかは毎度毎度フランスがちょっかい出して来て
568: 名無し 2021/09/24(金) 14:59:22.34 ID:U2WpdVzmd
>>527
防衛面の得がほんまにつよいけど300年引きこもって技術レース周回遅れにされたのがね
641: 名無し 2021/09/24(金) 15:03:53.49 ID:W6w35/Lf0
>>568
内政シコシコしてハンマー稼げたから明治維新ブースト出来たんやぞ
578: 名無し 2021/09/24(金) 15:00:07.48 ID:fWRBW9Te0
>>527
イギリス見てみ?近いと何回も滅ぼされるぞ
黒潮バリア最強や
548: 名無し 2021/09/24(金) 14:58:10.89 ID:PeMS+6r/0
当時の武士って誉とか意識してたんかな
曽我物語とかあるからそれなりに倫理観もあったんかな
618: 名無し 2021/09/24(金) 15:02:30.80 ID:dcZGEKMg0
>>548
曽我物語が不思議なのは兄の五郎が戦死した後に捕縛された弟の十郎を評定で頼朝が「素晴らしい武勇の持ち主やから召し抱えたい」って助命しようとするところやな
創作とはいえ当時にしては珍しい倫理観に見える
648: 名無し 2021/09/24(金) 15:04:09.52 ID:dnnTpThad
>>618
兄弟逆やなかった?
兄十郎で弟五郎ちゃう
684: 名無し 2021/09/24(金) 15:06:50.16 ID:dcZGEKMg0
>>648
せやったわ兄が十郎で弟が五郎や
しかも曽我姓は義父のもので元々は河津姓やからこんがらがりやすいわ・・・
713: 名無し 2021/09/24(金) 15:09:05.86 ID:dnnTpThad
>>684
河津掛けの河津よな
この辺の話は微妙に繋がり感じるからおもろいわ
655: 名無し 2021/09/24(金) 15:04:30.73 ID:77ca3PL00
>>618
なんだかんだで上流階級やから儒教の考えが入ってたんやろや
566: 名無し 2021/09/24(金) 14:59:19.18 ID:RmEaq5Pta
鎌倉武士は宗教勢力には無力でめちゃくちゃ配慮してるし
それにまだ行政権は握りきってなくて公家の力も強いから
戦国大名のほうが権力はだいぶ上
588: 名無し 2021/09/24(金) 15:00:51.97 ID:0Jg7NKdB0
>>566
公家以上になってったのが秀吉とかやしな
639: 名無し 2021/09/24(金) 15:03:48.25 ID:cyoD8oSUd
>>566
宗教勢力に対しては室町後期まで武士は全く歯が立たなかった
強訴のために叡山が日吉の御輿を洛中に置いたら畠山の軍勢がなす統べなかったのは草
582: 名無し 2021/09/24(金) 15:00:26.61 ID:+M9CEJ4b0
河内源氏の呪われっぷりはホンマすごい
源頼朝の三親等以内の源氏の男性なんてほぼ全員が殺害か自殺やからな
自然死したのは頼朝本人(暗殺されてなければ)と出家して俗世からずっと離れていた庶子の貞暁、そして頼朝の弟範頼の子とか同じく弟全成の子の一部とかくらい
頼朝の父・叔父・兄弟・息子ほぼ全員・孫は全員殺害か自殺
603: 名無し 2021/09/24(金) 15:01:40.91 ID:U2WpdVzmd
>>582
悲惨さだと三好家はタメ張れそう
615: 名無し 2021/09/24(金) 15:02:25.65 ID:5Q+kSXJw0
>>582
身内で揉めるのは源氏の御家芸だからな
家康は同父弟いなくてよかったかもな、そもそもが自称源氏だけども
589: 名無し 2021/09/24(金) 15:00:58.71 ID:77ca3PL00
鎌倉武士団「教養大好きやで!漢籍仏典全部よく読んでるで!それはそれとして通りすがりの僧侶ブッ殺して生き肝取るわ」
鎌倉武士団「公正な裁判は大事やで!身分が違おうともバッチリ裁判権行使してええで!それはそれとして定期的に通行人弓で射かけて殺すわ」
鎌倉武士団「島津は軟弱すぎる、あんな気弱な奴らじゃ南九州は大変だろう」
ガチサイコ感がある
622: 名無し 2021/09/24(金) 15:02:50.13 ID:q5t/tcIV0
>>589
行動と結びついてないのマジモン感あって草
677: 名無し 2021/09/24(金) 15:06:09.86 ID:4bn+hRwyM
>>589
多分僧侶とか旅の人間を人間と思ってなかったんやろな真面目に
591: 名無し 2021/09/24(金) 15:01:00.82 ID:7r4jyZiZ0
鎌倉武士「そうだ、旅人を殺してその首を門柱に飾ろう」←どういう意味があるんんだよ
600: 名無し 2021/09/24(金) 15:01:28.16 ID:zjGK9Fmia
>>591
楽しいじゃん
605: 名無し 2021/09/24(金) 15:01:43.48 ID:TG99vdxkd
>>591
舐められないんやぞ
756: 名無し 2021/09/24(金) 15:11:16.20 ID:GhP6kLlDd
>>591
腕が鈍ったらあかんやん
632: 名無し 2021/09/24(金) 15:03:22.58 ID:DAn5wR+V0
言うて中世の兵隊ってどこも野蛮だろ
閉鎖的空間で同じ民族同士でやり合ってたから異常さがあるが
656: 名無し 2021/09/24(金) 15:04:44.45 ID:TG99vdxkd
>>632
ヨーロッパやと傭兵が多いからやる気無くして帰るパターンとか多くて実戦ではそこまで野蛮じゃないっぽいで
その辺の村は襲うけど
676: 名無し 2021/09/24(金) 15:06:05.06 ID:dnnTpThad
>>656
十字軍なんか始めから計画的に味方勢力襲っとるしな
なんで傭兵に頼るようになったのかわからんわ
699: 名無し 2021/09/24(金) 15:08:10.68 ID:2ORV9FOEM
>>676
軍隊養うのはとにかく金が掛かるからや
封建制は国軍なんて養うような豊かな土地が無いから領主に任せたって流れやし
660: 名無し 2021/09/24(金) 15:05:10.34 ID:W1k3DsED0
元寇のせいで
九州にやべー鎌倉武士やってきて土着した結果戦国のあの様よ
723: 名無し 2021/09/24(金) 15:09:41.40 ID:U2WpdVzmd
>>660
戦国時代の西はどの国もなにかしら強みがあってなんだかんだで均衡とれてしまった感
その中で這い上がってきた毛利と三好はわりと化け物やと思う
768: 名無し 2021/09/24(金) 15:12:15.92 ID:W1k3DsED0
>>723
中国四国はそこまでねーべ
鎌倉武士のやべーのは九州に行ってるからな
尊氏が結局京に返り咲けたのは九州北部のやべー連中味方につけれたからやしな
681: 名無し 2021/09/24(金) 15:06:34.48 ID:eG+vu/Sxr
モンゴル兵て馬の脚の速さだけで言われるけどそれだけで天下を取れるもんなんけ?
732: 名無し 2021/09/24(金) 15:10:09.00 ID:Y7SwMeqb0
>>681
モンゴル馬は小さいけどとにかく頑丈で粗食に耐える
兵士1人あたり5、6頭の馬を乗り回して24時間体制で敵を追い続けられる機動性と輸送力がある
後ろを家族とか非戦闘員もついて回るから実際の兵数以上にものすごい大群に見える
815: 名無し 2021/09/24(金) 15:15:15.74 ID:8Ycr8wPUa
>>732
馬の後ろを走ってくる家族で草
734: 名無し 2021/09/24(金) 15:10:11.46 ID:2ORV9FOEM
>>681
機動力と通信が飛び抜けてるのはとてつもないアドバンテージ
補給も遊牧民特有の質素さのお陰でかなり楽を出来たし
850: 名無し 2021/09/24(金) 15:18:01.44 ID:VezgHKle0
>>734
質素さいうか略奪補給やけどな
862: 名無し 2021/09/24(金) 15:19:33.02 ID:2ORV9FOEM
>>850
むしろ略奪補給しないのってローマとアメリカぐらいやろ
820: 名無し 2021/09/24(金) 15:15:44.36 ID:VezgHKle0
>>681
モンゴル馬は速く進むときに側対歩(左右の前足と後ろ足が同時に前に出る速歩)に切り替わる
エネルギー効率がいい上に乗り手の振動が少ないので弓の命中率がくっそ上がる
つまり地平線上豆粒のとこから全力でやってきて騎射してヒット&アウェイができる
689: 名無し 2021/09/24(金) 15:07:15.23 ID:LstnP77B0
蒙古襲来の絵って絶対盛ってるわ
721: 名無し 2021/09/24(金) 15:09:31.44 ID:z1OVWUz+M
>>689
報酬増やしてほしくてめちゃくちゃ苦戦してるように表現させたとかそんなんなかったっけ?
761: 名無し 2021/09/24(金) 15:11:46.32 ID:lNtQdfVTa
この頃の日本人の身長って今よりだいぶ低かったんよな?
777: 名無し 2021/09/24(金) 15:12:42.06 ID:2ORV9FOEM
>>761
日本どころか世界中同じや
788: 名無し 2021/09/24(金) 15:13:19.92 ID:lNtQdfVTa
>>777
1000年でだいぶ変わるもんやね
文化もだいぶ違うし
797: 名無し 2021/09/24(金) 15:13:48.54 ID:cyoD8oSUd
>>761
鎌倉は知らんが南北朝や戦国って結構でかいやつ多い
新田義貞、斎藤義龍、豊臣秀頼
802: 名無し 2021/09/24(金) 15:14:18.98 ID:zjGK9Fmia
>>797
結局いいもん食ってるかどうかなんだろうな
826: 名無し 2021/09/24(金) 15:15:58.53 ID:W1k3DsED0
>>797
有名武将では立花宗茂は
身長180前後のプロ野球選手やレスラーのような体格なの鎧からわかってるよな
有名武将の甲冑の中ではデカいのよくわかるし
834: 名無し 2021/09/24(金) 15:16:49.29 ID:acxer9HbM
>>826
それって現代の尺度に置き換えると身長210cmのゴリラだよな
865: 名無し 2021/09/24(金) 15:19:38.99 ID:qoAvDBdd0
>>826
鬼吉川なんかもデカいエピソードあるな
馬乗ってんの失礼やろがい下馬しろオラァンって言われたけど普通に歩ってただけとか
814: 名無し 2021/09/24(金) 15:15:07.95 ID:acxer9HbM
>>761
ヨーロッパもアジアもみんな150代が平均やろ
769: 名無し 2021/09/24(金) 15:12:18.17 ID:fWRBW9Te0
日本という石弓が廃れたほぼ唯一の国
大正義竹があったからね
796: 名無し 2021/09/24(金) 15:13:34.63 ID:1w1GLG7h0
>>769
鉄砲玉すら竹を束ねて何とかしようとするからな
竹万能説よ
806: 名無し 2021/09/24(金) 15:14:31.95 ID:fWRBW9Te0
>>796
いくらでも生えてくるからな
コストパフォーマンスから良すぎるわ
807: 名無し 2021/09/24(金) 15:14:42.32 ID:qoAvDBdd0
>>769
長弓の性能が良かったせいもあるんちゃう
778: 名無し 2021/09/24(金) 15:12:45.34 ID:o7ZDuP8P0
モンゴルは最初期の拡大で
良馬の産地をガッツリ手に入れた
あと中東直前でカタパルトとかの投石機の
工作技術を手に入れられた
中東攻めたら病気についての知識をゲットできた
欧州に着いた時には世界最先端のスーパー戦闘部隊や
800: 名無し 2021/09/24(金) 15:14:03.73 ID:wbfnWeOYM
>>778
でも中東のマムルーク朝には追い返されたんだよね
821: 名無し 2021/09/24(金) 15:15:45.25 ID:GhP6kLlDd
鎌倉武士たちが行くとこまで行った結果が南北町時代と観応の擾乱と思うとなるべくしてなった感ある
足利尊氏とかいう日本史上最高のカリスマを持つやべーやつ
840: 名無し 2021/09/24(金) 15:17:32.93 ID:1w1GLG7h0
>>821
ルフィの俺死んだニカを素でやるくらいの主人公属性やもんな
年取ってメンヘラ気味なるけど
844: 名無し 2021/09/24(金) 15:17:51.96 ID:fWRBW9Te0
元寇をツシマみたくゲーム化出来るんなら
応仁の乱を西軍プレイヤーvs東軍プレイヤーのオープンワールドPvPゲーム作ろうや
面白そうやない?
851: 名無し 2021/09/24(金) 15:18:16.23 ID:PeMS+6r/0
>>844
敵より背後の味方を気をつけるゲームになりそう
855: 名無し 2021/09/24(金) 15:18:34.52 ID:VLtD2tE+0
>>851
ソ連軍かな?
866: 名無し 2021/09/24(金) 15:19:50.29 ID:HVrCT8cC0
>>851
おっあいつ俺よりいい装備してるやんけ!奪ったろw
860: 名無し 2021/09/24(金) 15:19:09.90 ID:04edDRp00
>>844
島津の退き口とかゲームでやってみたいな
864: 名無し 2021/09/24(金) 15:19:35.74 ID:xar2pRMg0
>>844
大将が
西軍→東軍
東軍→西軍
するほどの自由度